ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)
ミニカーコレクションをしていますが、そのミニカーたちが「こんな風景にいたら楽しいのに!」と思い立ちジオラマの作成に手を出してしまいました。
プロジェクト
最近の記事
【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その5)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場
長期戦を覚悟で、自動車整備工場の部品作りを進めております。
で、以前から悩んでいたのは、ちいさな工具類。
レンチやスパナがいっぱいあるでしょ。
それを、どうやって作るのか、今日は、ちょっと頭をひねってみました。

実際のスパナなどの1/64スケールの長さに切るわけです。

実は、結構手荒に扱うので、このラジペン自体、強いものであって欲しいし、壊れてもかまわないものを用意して使う方がよいでしょう。


スパナというと、本当はナットやボルトを挟む溝がついてますが、そこまで加工できそうにないし、やると、ぐちゃぐちゃになりそうなので、ここで、とどめておきます。
おそらく、遠目にみると、何とかよいのではないでしょうか?(笑)


あくまでも、「ミタイナ~」感じなので、ご了承ください。

「父ちゃん、どっか連れてって~」
って、ことで、お買い物に出かけてしまいました。
続きは、日曜日に進めたいと思います。
■クルマの修理点検に適したツールはこちら↓
■夏は冷やして・・・・焼酎カタログ(楽天市場)↓
- 関連記事
スポンサーサイト
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


コメントの投稿
No Title
お、工具類ですね。
例えばドライバーなんかだと、電線(中が撚り線ではなく単線のもの)を短く切り、被覆を半分位剥くとそれっぽく見えると思います。
ホームセンター行くとカラフルな電線ありますし切り売りしてくれるので便利です.
こういった物は一個一個のクオリティより数で勝負じゃないでしょうか。
頑張って下さい。
例えばドライバーなんかだと、電線(中が撚り線ではなく単線のもの)を短く切り、被覆を半分位剥くとそれっぽく見えると思います。
ホームセンター行くとカラフルな電線ありますし切り売りしてくれるので便利です.
こういった物は一個一個のクオリティより数で勝負じゃないでしょうか。
頑張って下さい。
Re: No Title
tomoyasさん、おはようございます。
ああ、そうかぁ。いいですねぇ!>ドライバー
これ、いただきます。
アドバイスありがとうございます。(^^)¥
>こういった物は一個一個のクオリティより数で勝負じゃないでしょうか。
やっぱりそうですね。がんばって作りまーす。
ああ、そうかぁ。いいですねぇ!>ドライバー
これ、いただきます。
アドバイスありがとうございます。(^^)¥
>こういった物は一個一個のクオリティより数で勝負じゃないでしょうか。
やっぱりそうですね。がんばって作りまーす。
No Title
どこから、その発想がくるのか。
ワカランです。(笑)
ワカランです。(笑)
Re: No Title
168さん、こんばんは。
以下に、安く!楽して済ますか!
そんなことばかり考えてると、出てきます。
結構、子供だましのアイデアなので、お恥ずかしいですが・・・・
以下に、安く!楽して済ますか!
そんなことばかり考えてると、出てきます。
結構、子供だましのアイデアなので、お恥ずかしいですが・・・・