ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)
ミニカーコレクションをしていますが、そのミニカーたちが「こんな風景にいたら楽しいのに!」と思い立ちジオラマの作成に手を出してしまいました。
プロジェクト
最近の記事
【作業風景】No.18:GT風カスタム(その8)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
カスタム No.18
GT風カスタム
うーん、休日といえどもいろいろとやることが多くて、なかなか進みません。
ま、やり直しや手直しもかなり手間がかかってますのでしょうがないですが・・・
慣れれば、もっと早くなるんでしょうね、きっと。

ところが、塗装を終えてみるとあまり気がつかなかった粗が見えてしまいました。
右の写真は、結構大きなボイドが出来てます。
でも、まあ、練習なのでこの辺りは良しとして進めていきます。

まずは、余分なところへ塗料がつかないようにマスキングテープを貼ります。
ある程度の細さに切ったテープを、必要なラインに沿ってあわせて、その後さらに広範囲にカバーできるように大きなテープや、紙などでマスクするのが一般的なようですね。
この辺りは、ラジコン時代にボディーの塗装もやってたので、それなりに知っているつもりでした・・・・・
ところが、・・・・

なんということでしょう!!
結構テープの隙間からにじんじゃってます。
100円均一のマスキングテープなんで効果がないんでしょうか!!

もつべきものは、友であります!!
(いや、ホントは師匠なんですけどね・・・・汗)
なんでか、以心伝心、伝わるものがあって、昨日のオフ会時に密着性の優れたテープを持ってきてくれたのでした。
で、早速やってみると・・・・・・

うーん、お師匠さん、ありがとね。
つうわけで、とりあえずボンネットと、敢えて見せませんが(笑)ストップランプを塗ってとりあえずボディ塗装は一段落です。

製造工程について、記録を撮るのを忘れちゃったのでいきなり完成品ですが、リアウィングです。
今回は、スーパーGTみたいなウィングを作ってみました。
一応、翼断面のように下に凸に反らせてるんですよ。
火であぶって曲げました・・・・(二度とおんなじ形作れません。笑)

もともと、5人乗車のスポーティーカーなのでリアシートもありますが、フロントだけ着色してレーシーっぽさを出しときましょう・・・・

最後の写真は、ヘッドライトパーツと、左右のドアパーツをつけてみた状態です。
次の工程は、何かなぁ・・・・
やっぱりデカールなんでしょうか!?
デカールは、一度作成したことがあるんですが苦手なんですよねぇ。
細かい作業で・・・・(苦笑)
でも、なんかないとカッコつかないですもんね。
頑張ってみます・・・・・
ということで、なんとか形的に終わりが見えつつありそうな感じもするけども時々ダメ出しをくらうと反省してみたりする今日この頃なのでした。
■快適なベッドランキング!!(楽天市場)
- 関連記事
スポンサーサイト
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

