fc2ブログ

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その8)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-27 | 00:35:45(Mon) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


うーん、休日といえどもいろいろとやることが多くて、なかなか進みません。
ま、やり直しや手直しもかなり手間がかかってますのでしょうがないですが・・・
慣れれば、もっと早くなるんでしょうね、きっと。


s1-RCM_II_20100925_9453先週は、ベース色の黄色を塗装するところまで行きました。

ところが、塗装を終えてみるとあまり気がつかなかった粗が見えてしまいました。
右の写真は、結構大きなボイドが出来てます。

でも、まあ、練習なのでこの辺りは良しとして進めていきます。

s1-RCM_II_20100925_9455さて、次の工程はボンネットを黒くしようと試みています。
まずは、余分なところへ塗料がつかないようにマスキングテープを貼ります。
ある程度の細さに切ったテープを、必要なラインに沿ってあわせて、その後さらに広範囲にカバーできるように大きなテープや、紙などでマスクするのが一般的なようですね。

この辺りは、ラジコン時代にボディーの塗装もやってたので、それなりに知っているつもりでした・・・・・

ところが、・・・・
s1-RCM_II_20100925_9458ボンネットの上を塗り終えてマスキングテープをはがしてみると、

なんということでしょう!!

結構テープの隙間からにじんじゃってます。

100円均一のマスキングテープなんで効果がないんでしょうか!!

s1-RCM_II_20100926_9548ということで、悩んでおりましたら・・・・なんと、

もつべきものは、であります!! 
(いや、ホントは師匠なんですけどね・・・・汗)

なんでか、以心伝心、伝わるものがあって、昨日のオフ会時に密着性の優れたテープを持ってきてくれたのでした。

で、早速やってみると・・・・・・ 


s1-RCM_II_20100926_9550おろろ!なんと、きっちり綺麗に塗り分けられるじゃないですか!!

うーん、お師匠さん、ありがとね。

つうわけで、とりあえずボンネットと、敢えて見せませんが(笑)ストップランプを塗ってとりあえずボディ塗装は一段落です。

s1-RCM_II_20100926_9551つうわけで、その他の部分もつくっていきます。

製造工程について、記録を撮るのを忘れちゃったのでいきなり完成品ですが、リアウィングです。

今回は、スーパーGTみたいなウィングを作ってみました。
一応、翼断面のように下に凸に反らせてるんですよ。
火であぶって曲げました・・・・(二度とおんなじ形作れません。笑)

s1-RCM_II_20100926_9552んで、もう一個が内装とシートです。
もともと、5人乗車のスポーティーカーなのでリアシートもありますが、フロントだけ着色してレーシーっぽさを出しときましょう・・・・

s1-RCM_II_20100926_9554

最後の写真は、ヘッドライトパーツと、左右のドアパーツをつけてみた状態です。

次の工程は、何かなぁ・・・・

やっぱりデカールなんでしょうか!?
デカールは、一度作成したことがあるんですが苦手なんですよねぇ。
細かい作業で・・・・(苦笑)


でも、なんかないとカッコつかないですもんね。
頑張ってみます・・・・・



ということで、なんとか形的に終わりが見えつつありそうな感じもするけども時々ダメ出しをくらうと反省してみたりする今日この頃なのでした。


■快適なベッドランキング!!(楽天市場)
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その7)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-19 | 21:27:54(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


もうかなり長い間、触っていますが、なかなか進まないカスタムになってしまっています。
とはいえ、忘年会用の宿題カスタムもありますので、練習はこのくらいにしておかなかいと・・・・・

s1-RCM_II_20100918_9436さて、先日はどかっとパテを盛り増しして、ちょっと派手にするとことまでやりました。

その後、あまり上手ではありませんが、何とか形を作り終えて、いよいよ、ペイント作業に入ります。

先回の失敗はここからでした。
なので、今回は手順どおりに確実に行きます。

まずは、メタルプライマーを表面に噴きます。
メタルプライマーは金属と塗料をはがれにくくする表面処理剤です。


無色透明なので塗ったかどうか分りませんね。


s1-RCM_II_20100919_9437んで、プライマーを塗布した上から、サーフェサー(通称:サフ)を噴きつけます。

サーフェサーの効果は、塗装前の下地仕上げようとして使うそうです。
本来なら、塗装に入る前に、細かいペーパーで仕上げてから進めるのでしょうが、今回はそこら辺省きまくってます。

どのくらい塗布すればよいのか分らないので、今回は1度まんべんなく塗布してから、もう一度重ね塗りしました。

完全にとはいきませんが、細かい傷なんかはあまり目立たなくなったような気がします。




s1-RCM_II_20100919_9449そして、ここからが、本来の塗装になります。

今回は、まず黄色の下地を前面に塗布します。

黄色は薄い色なので、全体にムラなく塗布するために4回に分けて重ね塗りをしていきました。

写真では分りにくいですが、重ね塗りのおかげでかなりいい感じに塗布できました。

 

 



というわけで、今日は塗装が中心で、しかも、重ね塗りが必要だったので、ここまでしか進んでいません。
なんとか、早めに終わらせて宿題に取り掛かりたいと思う今日この頃なのでした。


■ニコンを買いたい人のチャンス(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その6)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-12 | 22:14:30(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム




s1-RCM_II_20100909_9353 先回は、色を再度落としたあと、もうちょっと加工したくなってパテを特盛りにしたところで終わりでした。

今回は、ある程度形になるように整形を行ないました。
s1-RCM_II_20100909_9355でも、整形してみると、パテに気泡が入っていたり左右バランスのためどうしてももう一度盛らなければならなかったりして、結局、整形が終わっていません。 
s1-RCM_II_20100909_9360というわけで、もう一度必要なところを盛りなおして、硬化待ちになりますです。

でも、来週にはW.M.C.C宿題用のトミカが発売されるのであまりのんびりもやってられません。

頑張らねば!!
 



■お得に買い物できる市場です(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その5)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-06 | 22:57:47(Mon) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


s1-RCM_II_20100905_9325

さて、先週、ダイキャストミニカーのリペイント工程は「それなりの工程を通らないと上手くいかない」と書きました。
なので、ちゃんとした工程が可能なように、材料を揃えました。

メタルプライマー(スプレータイプ)
・・・読んで字のごとしですね。金属への食いつきを良くする材料です。

サーフェサー1000
・・・表面のキズ等を抑えながらあとに載せる塗料の発色を上げる効果も。

塗料
・・・・今回は、缶スプレータイプにしてみました。
     色は、黄色と黒を使ってみます。 

 

s1-RCM_II_20100905_9323 
というわけで、プライマーとかの材料が近所には売ってなくて、入手に若干時間がかかってしまったので、今日は別のネタを間に挟もうかと思ったのですが、とりえあえず、このネタで進めていきます。

まずは、前に塗装した色を剥がすところからですね。

これが、なんと、面白いように剥がれるんですよ。
ちょっと、擦ってやるとポロポロと。

s1-RCM_II_20100905_9326

なので、簡単に剥離完了の状態へ・・・・。

で、早速メタルプライマーからぁ・・・と思ったのですが、どうせならもうちょっと派手に外観をいじってやろうと思って、パテを特盛りにしてみました。

これが固まったら、また、整形作業を行って形を整えてから、ペイント工程に入りますので、まだまだお待ちください!!


■ブランドバッグも賢く買いましょう!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング