ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)
ミニカーコレクションをしていますが、そのミニカーたちが「こんな風景にいたら楽しいのに!」と思い立ちジオラマの作成に手を出してしまいました。
プロジェクト
最近の記事
【作業風景】 No.17 海岸通り(その5)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.17
海岸通り
さて、今日はいよいよ情景作りの最終回です。
先回の木工用ボンドはどうなっているのか?はじまりはじまり・・・・
--------------------------------

つまり、青く塗った海の下地のところへ、海水を表すために木工用ボンドを使ってみたのです。
で、最初は白い木工用ボンドですが・・・・・・
-------------------------------

木工用ボンドを塗り広げてから、約9時間ほど経過したのですが、まだ、大半が白いですね。
でも、透明化してきたところの透明度は、かなり高いみたいです。
--------------------------------

(ほぼ24時間経過時点)
うーん、かなり透明になったけどまだ白いところが残ってるじゃーん。
-----------------------------

そして、次の作業は、波のトップのところを白で泡立っているかのように塗っていきます。
---------------------------------------

ベストなのは、本当に泡立ったように塗れるのがいいんですけどね。
そこまでは、出来ませんでした。
とりあえず、適当に白をちりばめていった結果が右の写真のような感じです。
---------------------------------

次回の記事で、いろんな車との組み合わせをご紹介したいと思います。
------------------------------------------

余分な情報を全て切り取った状態の写真が右の写真です。
本当は、もうちょっと上手く出来ればいいのですが、ちょっと狭い感じに出来ちゃいましたね。
--------------------------------------

------------------------------------

なんとなく、それ風に見えますかね?
後ろの山が邪魔すぎかな?
というわけで、次回は、ミニカーと絡めて写真を撮りましたので、そのあたりをアップしていきたいと思います。
----------------------------------------
つうわけで、「No.17海岸通り」の作業編は、これでおしまいです。
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■ペット用品もお得に買いましょう(楽天市場)
- 関連記事
スポンサーサイト
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】 No.17 海岸通り(その4)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.17
海岸通り

さて、今回は海水をリアルな感じに表現するのに挑戦してみます。
右のはこれから行う作業のために作った、汚れ防止用の物です。
透明プラ板を適当に四角く囲うような形に作って、合わせ目は木工用ボンドで目止めしてあります。
(折角作ったけど、実際にはあまり必要ありませんでした)
---------------------

------------------------

木工用ボンドを敷き詰めて乾くまでに、垂れてくると大変なことになるので、汚れるのを防ぐために作ったのですが、実際にはほとんど垂れてきませんでした。
っと、それと、もうひとつヘラかスプーンのようなものを準備します。
-------------------

木工用ボンドのチューブから
「ニュルニュルニュルニュルニュルニュル~」
っと、大量に出していきます。
といっても、私も初めてやってる作業なので、どのくらいの量が適当なのかわかっていません。
とりあえずこんな感じです。
----------------------------

スプーンの背の方を使って、海面を慣らしていくのですが、なんとなく波が立ってるように上手く慣らしていきます。
とりあえず平にしといて、後で波を付けるってのもありかもしれませんが、ちょっと難しいような気がします。
それに、木工用ボンドは表面が乾いてくるといじりにくくなるので、その前に手早くやっておきます。
--------------------

白い海になっちゃいましたね。
この後は、また来週のお楽しみです。
--------------------------
つうわけで、もうすぐ完成な予感を見せながら、今週はここまで。
あとは、この海が完成して、いろんなミニカーを乗っけながら撮影をすれば完成だと思います。
なので、そろそろ、この次に作る作品の構想を考えはじめないと・・・・・・・・
何にしようかな。
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


- 関連記事
-
- 【作業風景】No.10 街 田園(その5) (2009/10/04)
- 【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その1) (2010/01/10)
- 【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その7) (2009/07/18)
- 【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その4) (2010/02/01)
- 【作業風景】 No.17 海岸通り(その4) (2010/04/18)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】 No.17 海岸通り(その3)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.17
海岸通り

今日は、海の水面の表現を作り始めるのと、そのために手順を踏むところを進めていきます。
今回の場合、水面を作ろうとするとほとんど完了まで入ってしまいます。
海を作る第一歩は、海水の色。
エメラルドグリーンを思い浮かべましたが、その近くを通っている道があまりにも日本っぽかったので、素直に青系でいくことにします。
--------------------------------

とりあえず塗っただけです。
--------------------------------

ああ、そうそう、青く塗ってお終いってわけではないですからね。
ちゃんと、海水があるって感じにします。
--------------------------------

砂浜の装飾をするためには、道路と堤防を取り付けて、粘土を貼りつけていないところを追加します。
堤防と砂浜のところは、堤防のところに砂が盛り上がっているようにしたかったので、道路を貼りつけてからでないとできません。
--------------------------------

--------------------------------

さっきまでは、木粉ねんど(紙粘土のようなもの)の地の色が砂浜っぽいいろなので、「これでいいかな?」って気もするのですが、せっかく砂に見えるパウダーを持っているので使います。
家の中で、制作作業していますが、これこぼすと、ほんとに砂をこぼしちゃった感じなっちゃいます。
--------------------------------

ちょっと、装飾範囲を海側に超えてしまって、せっかく波打ち際を白っぽく塗ったのに台無しです。(笑)
ま、なんとか考えてみます。
--------------------------------

砂利のようなパウダーや・・・・・・
--------------------------------

--------------------------------

ということで、砂浜、道路、山肌が合体完了しました。
ここまでくれば、後は水面をいかに失敗なく作るかです。
--------------------------------
いくらか不安は残りますが、次週はいよいよ海水の水面の製作に入っていきます。
お楽しみに・・・・・
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【お知らせ】ガンダムとジオラマのホームページ紹介-Valhellソフトのサイト-
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
ジオラマ製作サイトのご紹介
「No.17 海岸通り」の作成中ですが、その、情景を作るために、参考にさせていただいたホームページをご紹介したいと思います。
そのホームページは↓こちら。
Valhellソフトのサイト
http://www.valsoft.jp/
自作ソフトウェアとガンダムの情景モデルを掲載されているサイトで、水面の作り方をググッていたときに発見したホームページです。
特別な材料や手法に頼らない方法は無いものか!と探していて、木工用ボンドを使って水面を表現されているのがとても、グッドでしたので、参考にさせていただくことにしました。
その方法は、↓に紹介されています。
皆様も、ご参考にどうぞ。
ガンダムコレクション 水面ジオラマベース作成レシピ
木工ボンド編
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:
【作業風景】 No.17 海岸通り(その2)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.17
海岸通り

今回は、着色と飾り付けを行います。
まず、最初に準備するのは、いつものフォーリッジクラスター(緑と黄緑)と、ライケン。
フォーリッジクラスターで道路脇の山を表現するつもりです。

下のほうは、この着色がむき出しになります。


とりあえず、並べただけでは隙間ができますので、後から隙間を埋めるようにさらに細かくちぎったもので補修するように埋めていきます。
結局ライケンは使わなかった・・・・
(完成バージョンは最後にお見せします)

まずは、堤防となる部分は、適当に切り出して貼りつけただけだったので、面を揃えるためにやすり掛けします。
堤防っぽい様に、若干斜めにしてみます。

ちょっと、仕上げが荒いような気もしますが、着色するとそれなりに見えるはずです。(笑)

最初は、200番くらいのペーパーで擦ってみましたが、いまいちでしたので、60番で荒っぽくいってみました。
着色されないと、どんな感じになるかわかりませんね。

乾くとどんな感じになるでしょうかね。
神のみぞ知るってかんじです。(笑)
さて、次は、いよいよ海の部分を作っていくのですが、ここに関してはとある方の作り方を参考にさせていただいています。
なので、実際に海つくりの作業を公開する前に、次回は、海つくりの参考にさせて頂いた方を紹介することにします。
お楽しみに!
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■ペット用品ランキング!!(楽天市場)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

