fc2ブログ

【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その3)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-01-24 | 20:29:01(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/72
ジオラマ No.16
ザ・スーパーカー


s1-RCM_II_20100110_6540.jpg先週は、ドアの部分を削るところまでいきました。

とりあえずコレで、ドアオープンした時のボディーの開口部ができたことになります。


s1-RCM_II_20100109_6538.jpgさて、次はドアを切り出します。

このミニカーは、色が同じものがなくてやむを得ず白のディアブロSVでやってみます。
今は,まだ練習なのでコレでいいしょう。

切り出し作業は、金ノコでギコギコと切り出して後でヤスリで削ります。


s1-RCM_II_20100110_6539.jpgドアをヤスリで削り出した状態です。

この場合は、ボディの塗装をそのまま残して使います。


s1-RCM_II_20100110_6541.jpgそして、ドアの内張りを内装のプラ部品から持ってきて貼りつけます。

さらに、窓の部分を切り出して、これも接着します。

なんか本物のドアっぽいでしょ。


s1-RCM_II_20100110_6545.jpgリア側の小さいウィンドウも忘れずに切り出して貼りつけておきます。


s1-RCM_II_20100110_6547.jpgそして、屋根を付けて、ドアを開いた状態でボディなどに接着してしまいます。

だって、どうやって固定すればよいか考えたんですけど、いいアイデア浮かばなくて・・・・
とりあえず、接着してしまいました。


というわけで、なんとか見れる感じには出来たので、この後は本番に行きたいと思います。


■ネットショップで売れるコツ!資料請求してみましょう。(楽天市場)

関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.16 No.16-作成風景

【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-01-17 | 21:01:35(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/72
ジオラマ No.16
ザ・スーパーカー


さて、いつもはミニカーの加工はまったくせずに情景だけ黙々と作っておりましたが、今回はミニカーのカスタムがメインになっています。

で、先回の記事ではドアを切り取るのをどうしよう!?って、お話でした。
今回はその続きです。

s1-RCM_II_20100105_6531.jpg【金鋸で切っちゃえ!】
カッターもだめ、ルーターもダメなので、次は鋸です。

金属もいける鋸を用意。
ギコギコやり始めたんですが、ドアって下まで切り落としちゃうとダメなんですよねぇ。
ということで、断念。


s1-RCM_II_20100105_6534.jpg【残るは、削るのみ!】
で、いよいよ手詰まりになってきました・・・・・
一生懸命考えて、到達したのがこの方法。

丸棒ヤスリと、平ヤスリを準備します。
コンパクトな細いやつですよ。


s1-RCM_II_20100105_6533.jpgまずは、丸棒ヤスリでこんな感じに削ります。
つまり、凹凸をつけます。
出来るだけ派手に凹凸がつくようにがんばります。

丸棒ヤスリでこの形にするのは、それほど労力は要りません。
結構、小さい力で出来ます。


s1-RCM_II_20100105_6535.jpgで、丸棒ヤスリで作った凹凸の凸の部分を削るようにして、平ヤスリで削っていきます。

突起部をヤスリ掛けするのって意外に小さな力で削れてくれるので、見る見るうちに平らな面が出来ていきます。


s1-RCM_II_20100105_6536.jpgそして、平らになっちゃったらもう一回丸棒ヤスリで凹凸をつけます。


s1-RCM_II_20100105_6537.jpgそして、その凹凸めがけてまたまた平ヤスリで平らに削りこんでいきます。

この作業を繰り返すと、思ったよりも早くドア部分が削れて行くのでした。


s1-RCM_II_20100110_6540.jpgドア部分が左右ともなくなった状態が左の写真です。
初めての作業だったので、かなり時間がかかってしまいました。

が、
ダイキャストって、軟らかいよ!!(笑)



ということで、次はドアを残すための加工をするのですが、それはまた次の記事で・・・
(3月オフ会に間に合うんだろうか????)


■模型を加工するのも料理も同じ!?(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.16 No.16-作成風景

【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-01-10 | 22:43:45(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/72
ジオラマ No.16
ザ・スーパーカー


えーと、今回はジオラマというよりも、ミニカーのカスタムに重点をおいた記事になりますことを予めお断りしておきます。(笑)

s1-RCM_II_20100110_6549.jpgというわけで、今回もW.M.C.Cというミニカー仲間のその中の、カスタム事業部のコンテストに参加すべく、作品を作ろうと思ったら、お題が『ワタクシ的スーパーカー!( ̄ー ̄☆キラリ 』。

解釈のしようはいくらでもあるのでしょうが、「スーパーカー」と言われちゃ「ランボルギーニ」でしょ!というわけで、思いついたのがドアオープン状態。

ミニカーのカスタム箇所は決まったものの、周辺の情景は決まらず見切り発車となる今回の作品なのでした。



s1-RCM_II_20091231_6410.jpgで、とりあえず、ランボのミニカーをリサイクルショップで買いあさってきました。
ホントは1/64でいきたかったのですが、量があったのがG.Space製の1/72スケール。

しかも、カウンタックが無いんですよねぇ。
ディアブロと、ムルシエラゴと、ミウラをいくつかゲットしてきました。


s1-RCM_II_20100101_6413.jpgまずは、一台使って練習してみることにしました。

だって、カシメを飛ばすのだって今回が初体験なんですもの・・・・・

とりあえず、ドリルでドリドリとやってると・・・・


s1-RCM_II_20100101_6414.jpgこんな感じで取れるわけですね。

何だ簡単じゃん!!楽勝楽勝!!


s1-RCM_II_20100101_6415.jpg窓も、じゃまになるのでとらなきゃならないですね。
天井のところに、ポチっと出てるのを再びドリルでドリドリっと・・・


s1-RCM_II_20100101_6418.jpg窓も取れました。

天井もプラ部品なんですよね。>G.space


で、こっからが、本題!!

s1-RCM_II_20100101_6420.jpg【カッターナイフで切ってみる!?】
どうやって、ドアを切り取るか!
ベストなのは、一台からボディーもドアも活かして切り出すこと。
そうなると、カッターナイフみたいなもので切り取る感覚で・・・・・・

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ・・・・・

イライライライライライライライライライライライライライライライライライラ・・・・・


s1-RCM_II_20100104_6527.jpgカッターで
  切れるかい!!
   ヴォケェ!


塗装がはがれるくらいじゃ!


s1-RCM_II_20100104_6528.jpg【2個1でいってみよぉ!】
一台分のボディーで完成させることは、この際あきらめました。

2個1でもOKなので、もっと、時間的に早くすむ方法を考えなきゃいけません。


s1-RCM_II_20100104_6529.jpg【ルーターで削ってみる!】
さて、もっと効率良く楽に済ませる方法ってことで、ルーターの登場です。

で、ガリガリとやったんですが、やっぱりそんなに早く進まないんですよねぇ。

さて、次はどんな手を使うか考えなきゃ・・・・



って、ことで唐突に、ミニカーの改造から始まった今回の作品。
最終的にどんな情景にするかは、まだ考えていません。
とりあえず、ミニカーだけいじってます。

ちゃんと、最後まで完成することが出来のか?
悪夢の自動車整備工場が繰り返されることはないのか!?

この続きは、次の記事で!!
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.16 No.16-作成風景

【展示中】 名古屋のミニカーコレクターの安らぎのお店「店長のひとりごと」に展示中

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-01-05 | 02:50:28(Tue) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

うちわのミニカーカスタムコンテストに出品して展示中
※展示会場:「和風カフェ&レストラン 店長のひとりごと
           愛知県名古屋市中区栄1-11-5 御園ビル1F


そういえば、告知しておくのを忘れましたが、先日作成したジオラマ(No.14 ラリー ドリフトシーンと、No.15 街 ホワイト・クリスマス)は、私が所属するミニカーコレクターの集まりで開催された
「ミニカーカスタムコンテスト」
に出品したのでした。

一応、ドリフトの方はステアリング切ったりボディー汚したりしてますし、ホワイト・クリスマスの方はクルマに雪降らしてますので、カスタムしてるってことで・・・・(^^;

んで、「店長のひとりごと」といういつも集まる和風カフェアンドレストランに飾って、お客さんに投票してもらおうってな試みになってます。
そのために、お店に展示してありますので、お近くの方は是非とも一度見に行ってくださいませ。
(今回は、3月第2土曜日まで展示されてまして、投票も受け付けている(はず)です)

あっ、私のはケースの横に置いてあるやつね!
奥行きが大きかったので、はいらなかったのさ!
s1-RCM_II_20091229_6364.jpg


■20代女性の人気アイテムランキング!!(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:お知らせ

【2010.新年のご挨拶】 今年は製作仲間を増やしたい!!

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-01-01 | 09:54:18(Fri) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

s1-RCM_II_20100101_6421.jpg
新年明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


さてさて、今年はこのブログでは「自分もミニカージオラマ作ってるよ!」って人を広く探していこうと思います。

んで、そんな輪が広がっていけば、作り方やアイデアに詰まったときにお互いに助け合えるし、なにより楽しいですからね。

もちろん、この記事見て
「おれ、今日からはじめよ!」
って人でもOKですよ。

ということで、今年もみんなで楽しく遊びましょう!!
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:新年のご挨拶
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング