ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)
ミニカーコレクションをしていますが、そのミニカーたちが「こんな風景にいたら楽しいのに!」と思い立ちジオラマの作成に手を出してしまいました。
プロジェクト
最近の記事
【年末のご挨拶】 今年は皆様のご支援でここまで来れました!!
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
年末のご挨拶
続けてくることが出きました。
本当にありがとうございました。
ジオラマというか、ミニカーがディスプレイできる周りの情景を作り始めたのが、今年の2月でした。
もともとは、同じミニカーコレクター仲間の間で、ミニカーそのものをカスタムすることで盛り上がっていた頃です。
私も、手始めにデカールを作成して貼りつけるという初歩的なものにチャレンジしてみましたが、自分の中でなにか納得出きないでいました。
そんな時、ふと仲間とは違うことやってみようと思って始めたのが、「ジオラマ作ってミニカーを飾ってみる」でした。
第一作目は悲惨でした。(笑)
全くスケール感無かったですからねぇ。工作的にも「アレ」でしたし・・・(笑)
でも、そんな失敗から「次こそ上手く作って、みんなをびっくりさせてやる!!」という思いと、皆様がここを見守ってくださっているという安心感で、ここまでやってこれたのだと思っております。
これからも、まだまだ、新たなアイデアを搾り出しながら
「早い!、安い!!、簡単!!!」
なジオラマ目指して行きますので、よろしくお願いいたします。
自分のお気に入りベスト3の発表です!!テヘッ!
唐突ですが、さっき思いつきました。
ちょっとナルシスト的なところもありますが、今年作ったジオラマで気に入ったもの3つを上げてみたいと思います。
第3位
![d0041622_13401826[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar2/20090307002144.jpg)
実は、これ2つの発見があったんです。
ひとつは、地面は意外に簡単につくれると言うこと。
粘土ひいて、色塗って、パウダーまくだけでそれなりの質感の地面になるのですよ。
「なんだ、そんなに気負わなくていいんじゃん!!」
と思った瞬間でした。
もうひとつの発見は、面白いアイデアをどこかに入れること。
難しいやり方やお金のかかるやり方をいくら紹介してもしょうがないので、ユニークかつ安くて簡単な作り方をどこかに入れることで自分もとても楽しんで作ることができる、ということが分かったんですよ。
これは、今、ミニカーコレクター仲間のおうちにある(はず?)です。(笑)
第2位

実は、8作目の「自動車整備工場」が最後まで完成出きずお蔵入りになった後に作ったものです。
「自動車整備工場」は作る根気が続かなくなって投げ出してしまい、そんな自分にも嫌気がさしてしばらく製作から離れていたのです。
で、「一度原点に戻ってみよう」と思い直したんです。
「早い!、安い!!、簡単!!!」
な、情景で、しかも見た人が「おお!いいじゃん!」って思うものを作ろうと。
半分は手と心のリハビリのつもりで作ってまして、そういう意味では私自身にとって成功した作品となったわけです。
これ作らなかったら、今日まで続いてなかったかもしれません。
第1位

これ、ミニカー仲間のオフ会にもっていったときに、結構皆さんに遊んでいただいた作品です。
私自身も、自画自賛ですが、なかなかいい感じに出来たのではないかと思います。
そして、道路の表現の仕方とか、発泡スチロールなどを使ったベースとか、草やその他の表現方法とか、いろんなアイデアてんこ盛りの作品で、充実した気持ちで作ることが出来た作品なのでした。
つうことで、皆さんは、Model_Carの2009年15作品のうちで心に残ったものはなんでしょうか?
よかったら、教えてくださいね。
では、来年もよろしくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:
【お知らせとか】model cars 165号 by ネコ・パブリッシング
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
model cars 165号
ネコ・パブリッシング
※2009年12月26日発売
model cars165号です。

model cars (モデルカーズ) 2010年 02月号 [雑誌]
今号は、ジオラマに関するいくつかの記事と商品紹介がありました。
まずは、2作品の作例紹介。
ひとつは、移動レストラン。1BOXカーで移動レストランしてて、そこでだべる人がいる。
もうひとつは、アオシマ製1/32特殊荷役シリーズを使った魚河岸の情景です。
このあたりは、皆さんの製作のヒントにでもなればよいかな?と思います。
そして、商品紹介となっていたのが、フランス西部自動車クラブのクラブハウスのカットモデルと、ガレージの無い頃のLe Mansのピットを再現できるキットです。
それと、トミカリミテッドヴィンテージでおなじみのTOMYTECから、そのトミカリミテッドヴィンテージに合わせた情景建物を販売すると言う計画があるそうです。
情報によると、フィギュア一体もづくそうで、これも、楽しみな商品の一つです。
■赤ちゃんには、肌に優しいものを(楽天市場)
お肌に優しいベビー服 petite fee
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:
【完成品】 No.15 街 ホワイト・クリスマス
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス
さて、結構長くかかって紹介してきた今回のジオラマ「ホワイト・クリスマス」も、ようやく完成しました。
クリスマスには間に合いませんでしたが・・・・・(笑)
人里から離れた、山間に住むこの家族にもクリスマスがやってきました。
「パパァ!!雪ふったよ!積もってるよ!」

「ほんとだねぇ。ホワイト・クリスマスだねぇ。」

「サンタさんは、ちゃんと来てくれるかなぁ。雪だとこれないかなぁ・・・」

「大丈夫だよぉ。サンタさんは、空からやってくるから雪がふってても大丈夫さぁ。」

あたりは夕方になって、家々から放たれる明かりに雪が照らされています。
「さあさ、みんな。七面鳥が焼けたわよ。パパも坊やもお祈りして頂戴!」

「天にまします我らが父よ・・・・アーメン。
さあ、暖かいうちに食べよう。」
「うん!おいしいね!」

さてさて、クリスマスディナーも終わって夜も更けていきます。
子供はもう寝る時間・・・・・果たしてサンタは来るのでしょうか?

「パパ。お願いしますね。」
「わかったよママ。」
坊やへのプレゼントを抱えてサンタの衣装を来たパパが、ママとキスしたその瞬間!!
ガチャッ!!
「ワォ!ママがサンタとキスしてる・・・・・」

いかがでしょうか?
残念ながらクリスマス前に完成しませんでしたが、こんな感じのジオラマもホノボノとしてていいでしょ!
ちなみに、前の記事で「ないしょ!」と書いたのは、ライトを入れる穴でした。
小さなペンライトを差し込んで家の中に電気がついているように見せています。
■カラーコンタクトレンズで違う雰囲気になれますね(楽天市場)
カラーコンタクトレンズ
- 関連記事
-
- 【完成品】No.13 高速道路 (2009/11/22)
- 【完成品】No.10 街 田園 (2009/10/06)
- 【完成品】 No.15 街 ホワイト・クリスマス (2009/12/28)
- 【完成品】 No.16 ザ・スーパーカー (2010/03/22)
- 【完成品】 No.17 海岸通り (2010/05/02)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その7)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス

ひとつは、ポスト。
真っ赤なポストに、雪が積もっているところです。
ポストは発泡ポリスチレンを切り出したものに赤で着色。
支柱は、木の棒に着色したものです。


とりあえず、穴あけて差し込んだだけです。

作り方は、適当な太さの針金をクルッと回して輪を作ります。
その状態で、いつものように緑のパウダーを付けるのですが、今回は木工用ボンドではなくて、瞬間接着剤を使っています。
針金を適当な長さに切るときに、木工用ボンドだとせっかくつけたパウダーが飛んでっちゃったのでした。

上下は、どちらでもいいと思います。
もうちょっと、飾ってもいいかもしれませんが、あまり派手にやると下品になりそうだったのでこのままで行きます。

一部に穴をあけて、家の形に切り抜きます。

これをつけた理由は2つ。
ひとつは、正面から見たときに、家の中に作った壁が薄いので裏から透けて変だから・・・
厚い壁をあてることで、透けるのを防ぎます。
もうひとつは、ないしょです。
ということで、すべての作業はこれで完了です。
後ほど、完成品としての紹介を致します。
お楽しみに!!!!
■雪景色のジオラマの検索結果は⇒こちら(楽天市場)
![]() 珍しい雪景色のトランクレイアウト!大好きなメルクリン( marklin )と語りあう♪【 代引不可 ... | ![]() 珍しい雪景色のZゲージ!大好きなメルクリン( marklin )と語りあう♪【 代引不可 】 メルクリ... | ![]() モーリン Rストーン No.511 スノーパウダー 新雪 66ml | ![]() モーリン Rストーン No.512 スノーパウダー 市街地の雪 500ml(680g) |
■中古パソコンショップ(楽天市場:P-pal)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その6)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス

次は、煙突です。
発泡ポリスチレンを切り出して、レンガの煙突風にスジ入れをしておきます。

結構煙突っぽい出来栄えでしょ!

おうちの全景はこんなふうな雰囲気です。

その前に・・・・

そして、玄関の前と、クルマがいたところは雪がない設定で作ろうと思います。
なので、玄関前とクルマがいるところには、予め土パウダーを敷いておきます。

ガッチリと!!



徐々に量を増やしながら雪を降らせていきます。
だんだんとそれらしくなってきましたぁ!
後もう少し小道具を仕込んだら完成です。
■湘南ワイン(楽天市場)
湘南ワイン
- 関連記事
-
- 【作業風景】No.10 街 田園(その1) (2009/09/19)
- 【作業風景】No.4 街 店長のひとりごと001-04 (2009/03/05)
- 【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その6) (2009/12/26)
- 【作業風景】 No.17 海岸通り(その1) (2010/03/28)
- 【作業風景】No.10 街 田園(その4) (2009/09/27)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その5)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス

今回は、窓の奥を作ります。
まずは、暖炉と壁の模様を描きましょう。
鉛筆でOK!

私は、精密ドライバーの-ドライバーを使います。


と書ましたが、今回の場合筋彫りしてますので、どの色も筋に沿って滲んでしまいます。
なので、その辺は修正が必要かもしれないですね。
それと、壁なんかは斑があったほうがそれらしく見えるかも・・・


もうちょっと明るいと見やすいですね。
ということで、今日はジャンプフェスタ2010へ行って来て疲れましたので、ここまでです。
次回をご期待ください。
■楽天カードを使ってポイントためよう!!(楽天市場)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その4)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス
細々とした細工が続くので記事を分けて書いております。

さて、そろそろおうちを組み立てましょう。
まずは、以前作った白い発泡ポリスチレンに着色します。
部屋の中の壁になる部分です。
ちなみに、外壁のすぐ後ろに写真の右側の発泡ポリスチレンを貼って、その後ろに写真左側の発泡ポリスチレンを貼りつけます。

横から見ると薄っぺらいおうちですが、正面から見るとそこそこに見えます。

お家の中にクリスマスツリーを飾ります。
フォーリッジクラスターというジオラマ模型用の素材を、円錐形状に切り出します。
そこに、適当に黄色とか赤とかの塗料を点々と着けていきます。

天辺にはお菓子の包装紙で作った星(変な形!!)を貼りつけてクリスマスツリーの出来上がりです。
緑の棒は、韓国製の爪楊枝。
韓国旅行に行った人のおみやげです。
作業しやすいように刺しただけで、取り付けるときは抜いてしまいます。

とこんな感じで、おうちが徐々に出来上がっていきます。
■いろいろあります。ジオラマキット。(楽天市場)
■忙しい人、子育て中の人、ケガや病気で動けない人に最適!!(楽天スーパー)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その3)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス
さて、外装の続きです。

ドアです。
以前に、外壁の部分から切り取った破片をそのまま使います。
ドアのノブに何を使うか、結構悩みましたが、ビスを利用することにしました。
サイズがちょうど良かったので。

その方が、立体感出そうだし・・・・

↑思わず、「へ」と読みたくなりますが、「ひさし」です。
「へ」は「屁」こういう字です。
やっぱり、窓とドアには庇が必要ですよね。
思いついて適当に作ったので、ちょっとやっつけ感のある庇になってしまいました。
■雪に関するジオラマ&雪材料(楽天市場)
![]() トミーテック 建物コレクション 農家A2(雪国のわらぶき農家) 1/150スケール(N0720) | ![]() モーリン Rストーン No.512 スノーパウダー 市街地の雪 66ml | ![]() モーリン Rストーン No.511 スノーパウダー 新雪 120ml(170g) | ![]() モーリン Rストーン No.514 スノーパウダー 粉雪 細目 150ml(190g) |
■楽天動画でちょっとお得(楽天動画)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その2)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス
さて、ここからは、それほど難しいと言うわけでもないですが、いろんな場所の加工をしてますので、細切れの記事アップとなります。

というわけで、窓には、窓枠があります。
まずは、100円ショップで売ってる幅3mmくらいの木の棒を使って、最初にあけた窓に枠をつけて行きます。
やり方は簡単。
木の棒を最初にあけた窓より、ほんの気持ちだけ大きく切って、はめ込んでいくだけです。
もちろん、取れないように接着剤で補強もします。

ただし、2辺は既に作った枠にはさまれますので、長さが変わります。
ご注意ください。
このあたりも、ほんとにこだわるなら、はじめから枠だけ正確に作りこんだ方が良いと思います。
(彩色もね・・・)

当然ですが、貼るときは裏からです。
今回は、タイトルにホワイトクリスマスとあるように、雪が関係しますので、瞬間接着剤を使用し透明プラ板をわざと曇らせようとしました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、若干曇ってます。
ということで、窓の完成!
■楽天カードで気楽にお買い物しましょう。(楽天市場)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その1)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス
先回は、豪快にマシンをいじってみましたが、今回は、季節柄ちょっとメルヘンな雰囲気で可愛くいってみたいと思います。


まず、木の目に沿った方向に、深さ約1mm程度にカッターで切れ目を入れておきます。
(ちなみに、この板は厚さ5mmです。)

すると、あら不思議・・・・・


結構、面白いでしょ。
これだけで、何のペイントもせずに、ログハウスの壁一面が出来てしまったですから。
楽チン楽チンです。(笑)



実は、全て同じ穴を開けるわけではないですし、また、同じでは意味がないのでス。
よーく、見ててくださいね。

つーことで、この後どういう風雨に進むのか!
お楽しみに!!!
■雪に関するミニカー達(楽天市場)
■萌え萌えフィギュアも楽しいよ!!(楽天市場)
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

