fc2ブログ

【お知らせとか】 今月は都合により製作お休みです。

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-24 | 23:53:31(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

今週はお部屋の片付け、そして、来週はばあさんの七回忌

というわけで、10月は製作しません。(キッパリ!)
って、別にお知らせするほどのことでも無いのですが、なんとなく義務感に駆られて・・・・・

さて、今日ここに記事をアップした理由は以下の通りです。


s1-s1-cir_plate-1.jpg先日W.M.C.C(ミニカーコレクターの集まり)のオフ会に、このサーキットのミニラマを持っていったときのことでした。

「これって、たくさん作って全部つなげるとひとつのサーキットになると面白いよね!」

っと、言われて、一瞬

「それいいかも!」

っと思ったのですが、

「やっぱり無理だよな・・・」

と思いつつ、何か面白いアイデアはないか?と考えているのです。


s1-suzuka01.jpgで、まずはひとつのサーキットをジオラマで表現しようとすると、どのくらい大変なのか?ってことを考えてみました。

左の写真は、鈴鹿サーキットの上空からの写真を「Yahoo!地図」で見た者です。




2コーナーと、複合コーナーまでの距離はおよそ1.8km。
1/100スケールで作っても、サーキット全体の寸法は約18m。
1/1000スケールで作ってようやく、全長1.8mとなってジオラマとして成立しような寸法です。

↓の写真はA4の紙3×8=24枚使って、サーキットの全長1.5mで実際に印刷したものです。
何とかできそうですが、スケールとしては1/1200。
ミニカーの方が対応できません。
s1-RCM_II_20091024_5090.jpg

なんとか、うまくミニカーと共存できる形で、サーキットひとつ表現できる方法はないかな?

と、悩んでる今日この頃なのでした。

■ルマンで活躍したクルマ達(楽天市場)

イクソ 1/43 アウディ R10 TDI ルマン 2007 テストカー  

イクソモデル1/43 ロレーヌディートリッヒB3-6 1926年#4ルマン24時間3位  


スパークモデル1/43 ポルシェ962 C-K6 1993年ルマン#15  

スパークモデル1/43 プジョー908 HDi-FAP プジョースポーツトータル ルマン2009年優勝 #9  



■日常生活必需品のランキング(楽天市場)
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:

【完成品】No.12 ラリー モンテカルロ風ミニラマ

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-19 | 22:41:24(Mon) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.12
ラリー モンテカルロ風ミニラマ


先日の、サーキットのミニラマよりは時間がかかりましたが、サイズが小さい分短時間で完成します。

ということで、ミニカーを交えての完成披露会です。

まずは、ランチャ・デルタです。
s1-RCM_II_20091019_5018.jpg

道幅の狭いところをクネクネと走ります。
s1-RCM_II_20091019_5020.jpg

ちょっとでも、ステアリング操作を誤れば山肌の餌食か崖に転落か?
s1-RCM_II_20091019_5021.jpg

続いてはプジョー306です。
ミニカーはken6さんからの贈り物です。
s1-RCM_II_20091019_5022.jpg

トヨタセリカ。このカラーリングは好きじゃなかったなァ・・・・
s1-RCM_II_20091019_5023.jpg

フィアット131アバルト。
こういうコンパクトでオーバーハングの少ないクルマが、こんな道では強いのかもしれませんね。
s1-RCM_II_20091019_5027.jpg

と言うわけで、ラリー用ミニラマ、こんな感じです。

■トミーテックのジオラマ用建造物(楽天市場)

【予約:28%OFF】トミーテック 情景小物042 橋B 【予約販売:09年12月発売予定】【鉄道模型・...  

【予約:28%OFF】トミーテック 情景小物043 橋C 【予約販売:09年12月発売予定】【鉄道模型・...  

【予約:28%OFF】トミーテック 電飾キットB 【予約販売:09年12月発売予定】【鉄道模型・Nゲー...  

【予約:28%OFF】トミーテック 建物コレクション 教会C 【予約販売:09年12月発売予定】【鉄...  


■赤ちゃん用の玩具のショップ(楽天市場:DAD-WAY)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.12

【作業風景】No.12 ラリー モンテカルロ風ミニラマ(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-18 | 23:13:10(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.12
ラリー モンテカルロ風ミニラマ


いつも思いますが、ラリーの情景ってクルマがラリーカーだから「ラリーの情景」なんですよねぇ・・・・

s1-RCM_II_20091011_4955.jpgというわけで、先回作った部品への着色と組み立てを進めていきます。

山肌の部品は、普通の発泡スチロールを切り出したのですが、それに直接色を塗るとなんだか魚のうろこのようになってしまって山肌って感じからは程遠い模様になってしまいました。

写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんね。


s1-RCM_II_20091011_4956.jpgなので、ここはやむなくいつものように木粉ねんどをうすーく塗って山肌感を出すように変更しました。

木粉ねんどが乾くまで、作業停止です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



s1-RCM_II_20091018_5010.jpgさて、こちらに、粘土が乾いた物を用意してありますのそれで作業を進めていきます。(笑)

単純に、ねんどをコーティングしただけでは面白みがなかったので、ヤスリを使って山肌に少しアクセントをつけてみました。

直感的に、芸術的に、やっちゃえばいいと思います。


s1-RCM_II_20091018_5011.jpg下準備が終わったら着色です。

今回は、ベースにサンディーブラウンを濃い目に塗っておいて、薄め液でうすーくしたライトグレーを汚し的にササッと塗りました。
さらに、緑系を同じように薄め液でシャビシャビに薄めて汚し的にササッと塗りました。


s1-RCM_II_20091018_5012.jpgそして、山肌に茶色、砂利、緑のシーナリーパウダーを適当に振り掛けて、いつものように、木工ボンド薄め液で定着します。


s1-RCM_II_20091018_5013.jpg次は道路の方です。

道路の方は、路面は黒を塗った後に薄めたグレーを軽く重ねています。
路肩のブロックはライトグレーを塗った後に薄めた黄緑系の色を軽く重ねています。

で、塗料が乾いたあとで、各種シーナリーパウダーを振り掛けます。


s1-RCM_II_20091018_5015.jpg今回はじめて使ってみたのが、ライケンという材料です。

天然のミズゴケを加工したものだそうです。

いつも、同じような材料では面白くないので、違うのを使ってみました。


s1-RCM_II_20091018_5017.jpgで、道路と山肌を接着剤で固定して出来上がりです。

サイズは、手のひらサイズです。
なので、ほんのちょっとお気に入りの一台をディスプレイしたいときに最適ですね。

そう言えば、作業工程の中で紹介していませんが、最後にやしネットを少しだけ持ってきて、山肌に軽くまぶしてあります。


というわけで、情景としては完成です。
次の記事では、ミニカーを置いた写真を紹介したいと思います。
お楽しみに。






■ジオラマいろいろ(楽天市場)

【ジオラマセット】 ドラゴン 1/144 完成品 MORSER KARL + MUNITIONSSCHLEPPER AUF Pz.IV CAN...  

【ジオラマセット】 ドラゴンアーマー1/72 完成品 LCM(3) Landing Craft 【60205】  

オリジナルジオラマ 1/43サイズ用!「けやき通り」  

玄関にライトが点灯したり、嬉しい小物もいっぱい!!スナップオン 1930年代のガレージのジオ...  


■大切な人に贈る花はステキな言葉を添えて・・・(楽天市場:8-7-8 HANAYA)
8-7-8 HANAYA
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.12 No.12-作成風景

【作業風景】No.12 ラリー モンテカルロ風ミニラマ(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-17 | 13:09:39(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.12
ラリー モンテカルロ風ミニラマ


s1-コピー ~ RCM_II_20091010_4911先回のサーキットの小さいディスプレイ用のプレートは自分的にはなかなか良かったので、今度はラリー系でもやってみることに・・・・

サーキットよりは少し工夫しないとつまんない情景になってしまうので、モンテカルロ風にアレンジしてみました。
(あくまで、”風”です)


s1-RCM_II_20091010_4913_20091017125947.jpgとりあえず、デザインは固まったので、いつもの発泡ポリスチレンを切り出します。

小さいと切り出しも簡単に済むので楽ですねぇ。


s1-RCM_II_20091010_4914.jpg今回切り出したパーツです。

全部で、6個のパーツで構成されています。
一番大きい塊だけ、発泡スチロールです。

後は、塗料といつもの装飾材料などがあれば出来そうです。


s1-RCM_II_20091010_4921.jpg仮組みしてみるとこんな感じです。

以前の
【完成品】No.6 ラリー ターマック編001
に、似てるって?

固いこと言いっこなしです。

このあと、着色していきますが少しだけ問題が・・・・・


続きは、次の記事で・・・・・

■ラリーカーなミニカー達(楽天市場)

CORGI(コーギー) 1/43 フォード ゼファー 1959年 ラリー・モンテカルロ #115  

BRUMM(ブルム) 1/43 シュタイヤー プフ 650TR 1964年 モンテカルロラリー #12  

CORGI(コーギー) 1/43 フォード ロータス コルティナ マーク2 1968年 ロンドン~シドニー~マラ...  

BRUMM(ブルム) 1/43 フィアット パンダ 4×4 1984年 パリ・ダカールラリー #207  


■ゴルフやるなら楽しいボールで・・・(楽天市場:アトップランド)
ケロロ軍曹キャラクターゴルフボール
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.12 No.12-作成風景

【完成品】No.11 サーキット コーナー(ディスプレイ・プレート)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-11 | 14:20:15(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.11
サーキット コーナー(ディスプレイ・プレート)


さてさて、シーナリーパウダーを定着させる木工ボンドが固まれば完成。
というころで、なんと、これまでのジオラマ作成記史上最短の作成時間で完成報告です。
実際の作業時間は・・・・・・2時間・・・・もかかってないかな?

ということで、さっそく紹介です。
一枚の、発泡ポリスチレンの板に、縁石部分のみ突出させるように段差を作って、路面、縁石、芝生と塗り分け。
芝生部分には、シーナリーパウダーを塗布して木工ボンドで定着。
乾けば完成です。
s1-cir_plate.jpg

サイズは、8.5cm×7cm×0.5cm(厚み)で、1/64ミニカーをディスプレイするのにちょうど良いサイズとなっています。
まずは、F1マシンの登場です。
s1-f1_mc.jpg

すべての部分が、一体化されてますので、はがれたり、割れたりという心配が無いのが今回の作品の良いところです。
(芝生は、こすれると取れますが・・・)
ということで、お次は、かつてのグループAマシンR32スカイラインでございます。
星野一義お得意の縁石乗り上げも問題なく出来ます。
s1-gr_a.jpg

小さいディスプレイプレートですが、写真の撮り方を工夫すれば、それなりにサーキットの雰囲気は出るのではないでしょうか?
ブログの写真用にいいかも。
というわけで、ルマンで活躍したCカーです。
s1-le_man.jpg

サーキットの場合は、レーシングカーが走ることが多いですが、スーパーカーなんかもそれなりに似合います。
フェラーリFXXです。
s1-fxx.jpg

そして、サーキットといえばはずせないのが、サーキットの狼!!
風吹裕矢のロータスヨーロッパです。
s1-lotus_sp.jpg

今回は、とっても、短い時間で完成しました。
実は、もうひとつ、同じくらいのサイズの違う情景を作っていますので、また次の機会に紹介したいと思います。


この、作品をオークションに出してみました。 ⇒ こちら
果たして、欲しいといってくれる人はいるでしょうか?



■めざせプロゴルファー!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.11

【作業風景】No.11 サーキット コーナー(ディスプレイ・プレート)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-11 | 01:50:56(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.11
サーキット コーナー(ディスプレイ・プレート)


今まで、9つ(ひとつは、途中でお蔵入り:笑)のジオラマ(のようなもの)を作ってきました。
それらの、サイズは大小ありましたがおおむね20~25cm四方で、ミニカーから少し離れた情景までを表現することで、その情景の物語の広がりを期待していました。

s1-RCM_II_20091004_4864.jpg 先回作ったのは、「田園」。
田んぼで稲刈りするコンバインだけではなくて、収穫できたおコメを運ぶ軽トラックもいたり、道の向こうには畑があって、小屋があって、きっとこんな生活があるんだろうなァという空想を広げることが出来ますよね。

でも、今回は、クルマの本当にすぐ近くだけを表現して、ミニカーをディスプレイするときの引き立て役としてのジオラマは出来ないものか?、しかも、超簡単に出来ないか?ってことで、いろいろ考えてみました。

ということで、お楽しみに・・・・・・・




s1-RCM_II_20091010_4911.jpgまずは、どんな絵にするか?
今回はサイズが小さいので、そんなに複雑な情報を織り込むことが出来ませんので、逆に単純に「縁石のあるコーナー」で行こうか!と思うわけであります。


s1-RCM_II_20091010_4912.jpgテーマが決まったので下絵を元に、実際に部品を作っていきます。

今回は、部品としてはこの白い発泡ポチスチレンの板(5cm四方くらい?)一枚です。
そのほか、材料として塗料、緑のシーナリーパウダー、副資材としてマスキングテープと木工ボンドが必要になります。


s1-RCM_II_20091010_4913.jpgさっそく、切り出しです。

下絵をかるーく板材に転写しておけば、スムーズに切れますね。
あと、直角を出しやすくするためにL字のかね尺を使うことにしました。


s1-RCM_II_20091010_4915.jpgと、言ってる間に切り出しました。
今回は、ほぼこれ一枚でサーキットのジオラマ風ディスプレイ・プレートを作ります。


s1-RCM_II_20091010_4920.jpgここで、必要な作業は、縁石となる部分とその境界にカッターナイフで3mm程度の深さ切れ込みを入れておきます。

その後、縁石となる部分には一切手を触れないで、縁石の内側と、外側を約1mm程度低く押しつぶすんです。
ヤスリがあれば、ヤスリで削り取ってしまうのもひとつの方法ですが、うまく削れないと思われますので、平らな道具を使って上から押しつぶした方が良いのではないかと思うのであります。


s1-RCM_II_20091010_4922.jpgもう、ここまで来たら着色です。
とりあえず、縁石の部分は赤白の色になりますが、そんなところ塗り分けるのも大変なので、白をあらかじめ塗っておいて、乾いてからマスキングし、後で赤を重ねる方法にすることにしました。


s1-RCM_II_20091010_4923.jpg↑で文字にしてた方法が、左写真の方法です。

路面との境目と、内側との境目は、もともと段差を1mm程度つけてあったので、手塗り分けで何とかいけたのでした。


s1-RCM_II_20091011_4924.jpg塗料が乾いて、マスキングテープをとるとこんな感じです。

初めて作った、サーキットのジオラマに比べれば、ずいぶんな進歩ですね。

んで、これだけでもそれなりに見えるわけですが、それじゃあ面白くないので、もう少し作業を進めます。


s1-RCM_II_20091011_4925.jpgもう何回も登場しているので、良くご存知と思いますが、シーナリーパウダーというジオラマ作りに欠かせない材料と、そのパウダーを定着させるための木工ボンドを1:3くらいに薄めたものです。

こいつをつかうことで、縁石内側の緑をきれいな芝生に換えてみましょうってことです。

一応、かかってはまずいところにはマスキングをしておきます。

つーわけで、木工ボンド定着剤はすぐには乾かないので、本日はここまでで終了。
明日には、もう完成です。簡単でしょ!!


では、明日をお楽しみに!!!

■エンタメ系のランキングは↓こちら(楽天市場)


関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.11 No.11-作成風景

【完成品】No.10 街 田園

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-06 | 00:35:27(Tue) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.10
街 田園


というわけで、田園風景の完成です。
ミニカーを置いて見ましたのでご鑑賞ください。

(注)今回は太陽光で撮ってみました・・・が!夕方だったのでちょっと光が弱くて、レタッチしたら余計変な風にまっちまいました(笑)

まずは、全景です。
稲刈りをするコンバインと収穫したおコメを運ぶ軽トラック(のつもりのミゼット)です。
あっ!コンバイン=稲刈り機のことです。
s1-RCM_II_20091004_4864.jpg

お隣の田んぼは、今朝終わりました。
私が子供の頃は、コンバインを持っている農家が順番に稲刈りをやってくれていました。
もちろんお金を払ってやってもらうんですよ。
s1-RCM_II_20091004_4865.jpg

今のコンバインは、どんな風に動くの知りませんが、昔は、田んぼの4隅は最初に刈っておかないと、コンバインが方向転換できないので、そこは人力で刈ってました。
s1-RCM_II_20091004_4866.jpg

1/64スケールって書いてありますが、トミカのコンバインは1/50スケールなんですよね。
ミゼットも1/57だったかな?
ま、そこは適当に見てやってください。(笑)
s1-RCM_II_20091004_4867.jpg

農家の方々は、太陽の出てるうちが田畑で仕事のできる時間です。
効率よく仕事をしないとすぐに一日がたってしまいますね。
s1-RCM_II_20091004_4868.jpg

さて、今度は趣向を変えて昭和初期にタイムスリップです。
なんか、田舎道でもばっちりカッコイイ初代スカイライン。
s1-RCM_II_20091004_4869.jpg

夕日を背に、若大将はどこへ行くのでしょうか!
映画のエンディングみたい!?
s1-RCM_II_20091004_4871.jpg

セピアカラー・・・・・せっかくの色つきジオラマが・・・・
s1-RCM_II_20091004_4870.jpg

モノクローム・・・・・こっちの方がマシかなァ・・・・
s1-RCM_II_20091004_4872.jpg

続いてはハコスカ。
こういう田舎道を走るのも気持ちがいいですよ。
都会の雑踏から離れてみましょ!
s1-RCM_II_20091004_4873.jpg

アップにするとなかなかそれっぽいですね。
(何っぽい?)
s1-RCM_II_20091004_4874.jpg

何かのワンシーンのようでしょ!
s1-RCM_II_20091004_4875.jpg

つうわけで、今回は、多彩なミニカーでのお披露目とは行きませんでした。
外車持ってきても変なんだもん。
なので、「稲刈り風景」と2台の「スカイライン」に登場していただきました。

いかがでしたでしょうか!!

■バスのいる風景もいいよね(楽天市場)

精密バスミニカー『フェイスフルバス・No,03 富士急行』  

トレーン フェイスフルバス No.09 近鉄バス 1/80 ダイキャストスケールモデル ミニカー おもち...  

エブロ 1/43 メルセデスベンツ O 10000バス 1/43 ダークレッド(Premium ClassiXXs:12301)【...  

LONDON BUS【キッズ雑貨】ロンドンバス ミニカー  



■紫外線はお肌の敵です。ちゃんとケアしましょう!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.10

【作業風景】No.10 街 田園(その6)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-04 | 23:48:12(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.10
街 田園


さてさて、今日はアップしてなかった作業を紹介しますので、連続のエントリーとなります。

s1-RCM_II_20090927_4848.jpgまずは、田んぼの入り口の傾斜のところや、あぜ道に草をはやします。
田んぼの入り口の傾斜は、何かというと、田植え機や稲刈り機などが道路から田んぼに降りるときに使うスロープですね。


s1-RCM_II_20090927_4849.jpgそして、次に作ったのは田んぼに沿って走る道路と、用水路です。
道路の方は、木粉ねんどの地にサンディブラウンという色を塗って、脇に緑のシーナリーパウダー、中央には砂利石のシーナリーパウダーを置いて、いつもの薄めた木工ボンドで定着しています。


s1-RCM_II_20090927_4850.jpg用水路の脇も、緑のパウダーをおいて土手っぽい雰囲気を出しています。

用水路というと、最近はみなコンクリートで固められていますが、昔は単に地面に掘った溝で、田んぼへの導入は、その壁に穴を開けて導入していました。
「これ以上水いらん」というときは、その穴を土嚢で塞いでいたんですよ。


s1-RCM_II_20090927_4851.jpg稲刈りの時期だと本当は水なんていらないので、用水路にはほとんど水はありません。
ちょろちょろっと、生き物が死なない程度にはあるかな?

で、木工用ボンドって固まると透明になるので、川の水みたいにならないかな?と思ってチャレンジしてみました。
(結果は、イマイチでした・・・・)


s1-RCM_II_20091003_4861.jpgそして、道路を挟んで田んぼの反対側には、ほんの少しだけ畑を作っておきました。

この秋の季節に青々と茂る野菜って何かあったっけ?

ま、雰囲気です。(許して・・・)


s1-RCM_II_20091003_4862.jpgということで、その5で取り付けた小道具も含めて、ベースの出来上がりです。

全景はこんな感じです。


s1-RCM_II_20091003_4863.jpgちょっと、横から見てみると、良い感じです。



明日は、いくつかミニカーを見繕って写真撮影をした結果をアップします。
お楽しみに・・・・

■鉄道関係!!(楽天市場)

トミーテックザ・カーコレクション80 Vol.5(1BOX12箱入)1/150【ミニカー】Nゲージサイズ、TOMYTEC  

【鉄道模型・HOゲージ・ブラスモデル】【組立キット】KTM(カツミ)・日車夢工房名古屋鉄道6800...  


タカラトミー プラレールセット トミカと遊ぼう!オート踏切ステーション  

【予約:28%OFF】トミーテック 鉄道コレクション 国鉄70系上越4両セット 【予約販売:09年12月...  


■メタボにならないように運動します。(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.10 No.10-作成風景

【作業風景】No.10 街 田園(その5)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-10-04 | 23:20:47(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.10
街 田園


本当は昨日も作業を進めまして、記事をアップしようとしたら、眠くて眠くて書けなかったですよ・・・・
ということで、昨日書くはずだった内容です。(笑)

s1-RCM_II_20091003_4852.jpgとにもかくにも、稲穂が薄くて寂しかったので、追加の稲穂作成からです。

あらかじめ、木工ボンドで固めといた刷毛をカットします。


s1-RCM_II_20091003_4853.jpgで、ご存知のように、適当な束に切っておきます。


s1-RCM_II_20091003_4854.jpgそして、足りない部分に穴を空けて、そこに木工ボンドをつけた稲穂の束を刺していきます。


s1-RCM_II_20091003_4855.jpgうーん、なんか稲穂っていうより、たわしみたいな気がせんでもないですが、ま、これで行きましょう。(笑)
増えたのでだいぶ賑やかになりました。


s1-RCM_II_20091003_4856.jpg稲刈りをして、脱穀した後の藁を乾燥させる為に干しておく様子を表したものです。


s1-RCM_II_20091003_4858.jpgようやく、形が出来たのでベースにさして固定しました。


s1-RCM_II_20091003_4859.jpgついでに、掘っ立て小屋もベースに差し込んで固定します。


で、あと他にも作業はあるのですが、長くなりますので記事を分けます。


■工事用ミニチュアってあるんだね(楽天市場)

TOMY トミカ 【トミカギフト】道路工事セット  

【鉄道模型 Nゲージ 】RMM ハイパーパーツシリーズ 工事用足場  

【鉄道模型 Nゲージ 】RMM ハイパーパーツシリーズ フェンスB (未塗装)  

【鉄道模型 Nゲージ 】RMM ハイパーパーツシリーズ プレハブ事務所塗装済-緑  


■日用品もネットで買えば出かけなくて済む!?(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.10 No.10-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング