ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)
ミニカーコレクションをしていますが、そのミニカーたちが「こんな風景にいたら楽しいのに!」と思い立ちジオラマの作成に手を出してしまいました。
プロジェクト
最近の記事
【完成品】No.14 ラリー ドリフトシーン グラベル
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.14
ラリー ドリフトシーン(グラベル)
さてさて、Real_Model_Car_IIの方ではデアゴスティーニのエンツォが最終回を迎えましたので大変でしたが、こちらも、スピード完成!!
そのお披露目です。
まず、完成して写真撮影してみて思ったことですが、やっぱり躍動感がないですね。
カウンター当ててドリフトしてるところのつもりなのですが・・・・
ま、しゃあないか。そのあたりは、おいおい勉強していきます。

とにもかくにも、今回は地面の情景に合った状態にミニカーにもカスタムを施すってのが私の課題でした。

ひとつは、カウンターを当てているところ。
タイヤが切れているように改造するわけですね。
切ったり削ったりと若干乱暴でしたが、そのあたりはうまく言ったと思います。

でも、残念ながら最近のWRCやIRCのDVD見てみると、ほとんどカウンター当てないんですね。
どうしても修正が必要なコーナリングの最終段階で0.5秒くらいしかないんですよね。

もうひとつの課題が、汚し(ウェザリング)。
これも、WRCやIRCのチャンピオンシップではほとんど汚れていないんですよ。
今回作ったマシンなんかだと、「おまえ、どこ走ってきたんだ!」って言われるほどだと思います。

なので、かなりオーバーなウェザリングになってしまっているのですが、なんだかその方が一生懸命走ってきた!!って感じがしていいのではないでしょうか?

さて、そして冒頭にも言いましたが、躍動感がないですね。
ただ、止まっている汚れたクルマですね。
走ってきたタイヤ痕とか、土煙とかがうまく出来るといいなァと思う今日この頃なのですが、今回はせっかくそれなりに作れたので、これで満足しておこうと思う、私なのでした。(笑)

■WRCで活躍するミニカー達の検索結果は⇒こちら
(楽天市場)
![]() オートアート1/18 シトロエン クサラ2004年 WRC #3 (ツールドコルス)ロウブ | ![]() 【ミニカー】フォード フォーカス WRC1999年アルゼンチンモデル | ![]() MINIMAX 1/43 ニッサン 240RS 1984年 WRC ラリー・モンテカルロ #14 | ![]() IXO Models(イクソモデルス) 1/43 BMW M3 ラリー・ Gr.A (ALCATEL) 1990年 イーペル24時間 #5 |
■ペット&ペットグッズランキング(楽天市場)
スポンサーサイト
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

【完成品】No.12 ラリー モンテカルロ風ミニラマ
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.12
ラリー モンテカルロ風ミニラマ
先日の、サーキットのミニラマよりは時間がかかりましたが、サイズが小さい分短時間で完成します。
ということで、ミニカーを交えての完成披露会です。
まずは、ランチャ・デルタです。

道幅の狭いところをクネクネと走ります。

ちょっとでも、ステアリング操作を誤れば山肌の餌食か崖に転落か?

続いてはプジョー306です。
ミニカーはken6さんからの贈り物です。

トヨタセリカ。このカラーリングは好きじゃなかったなァ・・・・

フィアット131アバルト。
こういうコンパクトでオーバーハングの少ないクルマが、こんな道では強いのかもしれませんね。

と言うわけで、ラリー用ミニラマ、こんな感じです。
■トミーテックのジオラマ用建造物(楽天市場)
■赤ちゃん用の玩具のショップ(楽天市場:DAD-WAY)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

【完成品】No.9 ラリー スノー・ラリー・シーン
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.9
ラリー スノー・ラリー・シーン
※リクエストがありましたので下のほうに写真を2枚追加しました。(2009/09/14追記)
ジオラマ No.8の自動車整備工場は、危険?なのでしばらく封印しました。(笑)
なので、番号飛ばしてジオラマ No.9 スノー・ラリー・シーンの完成披露会でございます。
全景はこんな感じです。
今回は、一旦下がってしまったモチベーション回復のためのリハビリとしての作品もかねておりますので、つくりは非常に簡単になってます。
土台作って、雪のっけて、小道具作って、装飾して完成!って感じでお手軽です。
今回の特徴は、雪の表現にスノーパウダーを使ってみたこと、枯れ木に雪をくっつけてみたこと、色どりを加えるために警告用の杭をつけたこと、この3点ですね。

まずは、やっぱりラリーカーに走っていただきましょう!
カストロール・セリカさんです。どーぞー!
ちょっとだけ、ミニカーの下にスペーサーを置いて前荷重気味にして撮影しました。

で、カストロール・セリカが出てきたら、ランチャ・デルタでしょう!!
セガラリーってこんな感じだったっけ?
まあ、ラリーで同じコースを同時に走ることは無いのですがね・・・・

実際ゲームでは後ろからしか見えないんですよね。
デルタが、自車でセリカを追いかけている図になりますね。
ちょっと、躍動感の無い写真になってしまいました。
デルタを、もうちょっと傾けるなどすると、いいかもしれないですね。

ここからは、ラリーから離れていろんなシチュエーションで楽しんでみましょう!!
まずは、
「お客さーん!こんなクルマでこんなところ来ちゃいけませんよぉ!
ダメですよ~。見栄張っちゃァ。」
ラッセル車と化したF40をJAFが麓まで運んでいきます。

あらら、その先の方ではカマロ君が・・・・
もう一台JAFに要請しないと・・・

このミニカーは1/72のISUZU V-CROSS。
このくらいのスケールの方があってるかな?
なんか、いつも、情景の方を小さく作りすぎているような気がします。

ということで、
「No! Limit!」
エクストレイルでスノーボードに行くところです。
エクストレイルなら、車室内もぬれても平気!!
ササッとふき取ればOKの防水シートで出来てます。

雪国のおまわりさんは、冬の方が大変?
他見からのドライバーが不慣れな雪道で事故を起こしていないかどうかパトロールです。

こういうところは、鉄道も通らないし、老人や子供にはバスが欠かせない脚です。
「次は一本杉~。一本杉~。
お降りの方は、押しボタンでお知らせくださ~い。」

狭いところは、お互い譲り合いの精神で!!
「どうぞ、行って下さい」
「ありがとう!!」
気持ちよく走りましょうね。

毎回毎回、懲りずに乗っけるスーパーカーシリーズ。
似あわねぇ~。
クルマが平べったいので、こういうところでは非常に不恰好に見えます。
浮いてます。
カジュアルなパーティーなのに、タキシード着てきたみたいな・・・・(笑)

※ここから、写真とテキスト追加です。(2009年9月14日 0:08)
tomoyasさんのコメントで思い出しました。
「私をスキーに連れてって」(恋人がサンタクロース・・・・・)
流行りましたよねぇ。
「凍ってるね!」ビューンと2台のセリカGT-Fourがかっ飛んで行くんですよね。
でも、うちにはセリカGT-R(ST165)しかないのでした。
しかも、白赤じゃなくて、手元にあったのは赤青!
白もあったような気がするんですがすぐに見つからず・・・・
これで我慢してください(笑)

そう言えば、この当時ってスキー道具一式10万円以上(板が8万円くらいしたよなぁ)、ウェアも7~10万円くらいしてましたね。
っていうか、そのくらい出したものじゃないと自慢できませんでした。
ほんと、バブリーな時代でしたよ。(しみじみ・・・・)

ということで、お送りしてきたスノー・ラリー・シーンでした。
お付き合いありがとうございました。
■ジオラマキットで簡単ジオラマ?(楽天市場)
![]() PROZ 完成ジオラマコース 基本セット 東京マルイ(発売中) | ![]() [ジオラマの小型版 箱庭風旅シリーズミニラマ四季折々の風景 オリジナルポイントアップ2倍~... | ![]() バンダイ 昭和銀座 ジオラマ (ミニチュア模型) | ![]() もう普通に飾っても面白くないという方、ジオラマに挑戦という方へ18/1 メタルオートパーツ ... |
■あなたのクルマの査定してみませんか?(楽天市場)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

【完成品】No.6 ラリー ターマック編001
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.6
ラリー!ターマック編001
ということで、第6弾のジオラマが完成しましたので、ここにめでたくアップいたします。
今回は画像が多いですよ~。
まずは、全景の紹介です。
山肌に沿ったタイトなコーナーで、手前側は石垣を積んだ崖になってます。

ちょっと角度を変えるとより実物感がアップしますね。
やしネットを使った枯れ草がいい雰囲気出してくれてます。

それでは、いよいよ、タイトル通りラリーカーの走行シーンから!!
インプレッサの登場です。

続いては、カストロール・セリカ。
懐かしいですね。

そして、ランチャ・デルタ。

ん?ちょっと待てよ!
これって、走行シーンとしてはラリーじゃなくてもいいんじゃないのか?
ってことで、イニシャルDの登場です。まずは、とうふ屋の単独走行。
秋名の峠を通って配達です。

続いては、妙義ナイトキッズ・中里のGT-Rとの対決シーン。

続いては、アニメから離れて・・・・・
独身の頃、初代レガシーRSを駆って山道を走って発散しておりました。(何を・・・?)

夕暮れのスカイラインをベンツ280SLで優雅にクルージングします。

おいおい、スカイラインなら観光バスだって走るよな!!

で、お約束のスーパーカー登場。
こういうシチュエーションは似合いませんね。>カウンタック。


即席なので、ちょっと動きがぎこちないですが・・・・
(両側の白いのは、聞かないように!!)
以上おしまい。
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:

【完成品】No.2 ラリー グラベル編001-1
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.2
ラリー グラベル編001
ジオラマ製作にはまってしまったおじさんです。
といっても、それほど難しいものに挑戦する気はないのですが、どんなアイデアで情景を作ろうか?と考えるのが楽しいですね。
で、今回の作品です。(今回からはプロジェクトとしての記事ではありません)
ラリーの醍醐味は、豪快なドリフトと、派手なジャンプシーン。
そのジャンプシーンを何とか切り取れないか!?と思って頭を捻りました。
![d0041622_13364726[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar2/20090307002129.jpg)
いかにクルマを空中に停止させるか?
「空中元素固定装置があれば簡単なのに!」
などと、思いつつアイデアを検討。
![d0041622_13401826[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar2/20090307002144.jpg)
遂に、目立たず、シンプルで、いつでもクルマを交換できる、空中での固定方法を考案いたしました。
(いや、既にあるかもしれませんが、一応自分ひとりで考えました。)
周辺の、路面の質感を出すのも苦労しつつ、こんな感じの出来映えです。
あとで、作成のポイントの紹介をアップいたします。
![d0041622_13402636[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar2/20090307002156.jpg)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:
