fc2ブログ

【作業風景】No.9 ラリー スノー・ラリー・シーン(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-08-30 | 23:36:45(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.9
ラリー スノー・ラリー・シーン


【生存報告&いい訳!!】
っというほどのことでもないのですが・・・・・・

しばらく、更新止まっておりました。

で、生きとります。ちゃんと。(^^)¥
ま、他のブログはちゃんと更新されているので、単に、ここが続かなくなっただけなのは、みなさんご存知かと思います・・・・

で、やっぱり、「細かい部品」系は無理です。(キッパリ!!)
自然を描写する方があってるような気がします。つまり「ラリー」系。
とか言って、簡単な方が魅力的!なんですけどね。

いずれにせよ、あのまま、整備工場を継続しようとしても、一度どん底まで落ちてったモチベーションはそう簡単に引っ張り揚げられないので、とりあえず、作る気になるもを作ってみることにしました。

なので、整備工場は当分、しばらく、一定期間、未定ですが、お蔵入りです。


s1-RCM_II_20090830_4472.jpgで、次のテーマは、
「スノー・ラリー・
     シーン」
です。


イメージは、右の写真です。

メッチャ簡単なつくりになると思います。
せいぜい、道路とか、雪の質感がうまく出るかどうか?、若干使う予定の小道具がうまく効果を発揮してくれるかどうか?といったあたりが課題なので、とっても気が楽です。
(なんか、いままで、プレッシャーみたいなのがあったのかなぁ)

そうそう、写真では道路はターマックで雪が積もってませんが、今回の作品ではどうするか、まだ決めていません。



というわけで、復活しましたのでよろしくです!!!

■ミニカーいろいろ(楽天市場)


■医療品とかコンタクトレンズ用品のランキングです(楽天市場)
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.9 No.9-作成風景

【作業風景】No.9 ラリー スノー・ラリー・シーン(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-09-05 | 15:50:49(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.9
ラリー スノー・ラリー・シーン


s1-RCM_II_20090830_4474.jpgさて、すっかり気持ちを切り替えて、ラリー・シーンの情景作成に取り組んでいきます。

まずは、参考にした写真からどんな感じのサイズにするかを現物あわせで検討します。


s1-RCM_II_20090830_4476.jpgベースには5mm厚の発泡スチレンボード、走行する道の周辺は10mmの発泡スチレンボードを使って、およその形を作ります。

カッターでザクッと切るだけです。


s1-RCM_II_20090830_4477.jpgそして、道路周辺の土手のようなところの側面を、ヤスリなどで削って出来るだけ自然なテーパーをつけます。
そして、接着剤で貼り付けて固定します。


大体こんな感じで、ベース部分が出来ました。
あとは、ここから装飾をしていきます。

それは、また、次の記事で・・・・


■ラリーカーいろいろ(楽天市場)

AUTOart(オートアート) 1/18 BMW 2002 TAP ポルトガルラリー優勝 1972 Warmbold #76  

[1/43]ラリー★2002年★スバル インプレッサ WRC 3台セット 2004年(メキシコ/ニュージーランド/...

[1/43]ラリー★モンテカルロ★オペル アスコナ A "Opel Team Frohlich"/No147/K.Miersch・K.H.F...  

[1/43]ラリー★カタルーニャ/2002年★フォード フォーカス WRC/No4/C.Sainz・M.Marti【RALLY CA...  

[1/43]ラリー★バルセロナダカール/2005年★フォルクスワーゲン(VW) レース トゥアレグ/No307/S...  

[1/43]ラリー★ツールドコルス/2004年★シトロエン XSARA/No3/Loeb【ixo[イクソ]】  

[1/43]ラリー★ニュージーランド/2003年★プジョー 206 WRC/No1/M.Gronholm・T.Rautiainen【RAL...  

[1/43]ラリー★メキシコ/2004年★フォード フォーカス RS WRC 2台セット【ミニチャンプス】  

■売れてるBOOKランキング!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.9 No.9-作成風景

【作業風景】No.9 ラリー スノー・ラリー・シーン(その3)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-09-06 | 21:03:35(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.9
ラリー スノー・ラリー・シーン


さて、実作業に入って第2回目です。

s1-RCM_II_20090830_4479.jpgとりあえず、道路の土手の部分を茶色く塗ってます。
土のつもりです。

スノー・ラリー・シーンというと、一面銀世界でも良いんですが、それってなんかねぇ。
逆に、難しい様な気もするし・・・(笑)

なので、とりあえず、アクセントに土手部分はアクセントをつけておきます。


s1-RCM_II_20090830_4481.jpg次の作業は、道路と、土手の上の部分を木工ねんどで土壁を塗るように薄く延ばして塗っていきます。

今回の土台は、発泡ポリスチレンで、平らな面をそのまま使ってますので、自然の地面ではありえない・・・・と、いうことで、デコボコさせるためにねんどを塗ってます。

水分を、たくさんつけてビローっと伸ばしてつけていきます。


s1-RCM_II_20090830_4483.jpgとりあえず、ねんどを塗り終えたところで、試走です。

カストロール・セリカで、ドリフトしてみました。

うーん、ちょっと道幅狭いですかねぇ。
でも、ここまで作っちゃったんで、このままいきます。


s1-RCM_II_20090905_4514.jpgそして、ねんどが乾くまで、4日ほど放置。

その後、着色作業に入りました。

道路を雪にするかどうか結構最後まで迷いましたが、変化がないと寂しいし、ある問題のため道路はターマックの濡れた路面ということにしました。



で、問題というのは、雪に見立てた白いところ。
いくら白い塗料で塗っても下地が透けてダメなのね。
下地に何か塗っとくと良かったのかもしれないけど、後の祭りでございます。

というわけで、道路は白く塗るのをやめたのでした。


s1-RCM_II_20090905_4515.jpgさて、白く塗ったところがどんな風になっているかというと、木工ボンドの地の色(オガクズ色)と塗料の白がまだらになっています。

これでは、ちょっと雪が積もってるっていう感じがしませんねぇ。

ということで、もともと、これで終わりのつもりはなかったので、その工程を次回から実施していきます。
さて、雪っぽく見えるように出来るのか!?


■ラリーで活躍したミニカー達(楽天市場)

[1/43]ラリー★2002年★スバル インプレッサ WRC 3台セット 2004年(メキシコ/ニュージーランド/...  

[1/43]ラリー★モンテカルロ/2005年★スバル インプレッサ WRC/No5/(ドライバー/P.Solberg&P.M...  

[1/43]ラリー★メキシコ/2004年★フォード フォーカス RS WRC 2台セット【ミニチャンプス】  

[1/43]ラリー★モンテカルロ/1965年★ポルシェ 911/No147/Linge・Falk【ミニチャンプス】  


■動画をオンデマンドで楽しむとポイントがたまる!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.9 No.9-作成風景

【作業風景】No.9 ラリー スノー・ラリー・シーン(その4)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-09-12 | 22:47:28(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.9
ラリー スノー・ラリー・シーン


さて、前回は、地面に木工ねんどを轢いて、雪の部分は白、道路の部分は黒く塗った様子を紹介しました。

今日はその続きです。
先回、「白く塗ったけど、雪に見えねぇよぉ」って感じだったので、今回はそのあたりの解決と一気に完成まで行ってしまいます。

s1-RCM_II_20090905_4517.jpgさて、雪の表現を使う道具は、ご覧の通り模型・ジオラマ用のスノーパウダーです。

なにも、考えずにいきなりこれを使用したわけじゃないですが、やっぱりこれに勝てそうなものはないような気がします。

たしか、168さんがコメントで「砂糖」と書かれていました。
いい感じだと思いますが、蟻対策が必要ですね。(笑)


s1-RCM_II_20090905_4520.jpgそして、パウダーと言えばこれ。
パウダー定着セット。
(木工用ボンド、水、スプレーボトル)

木工ボンドと水を1:3くらいの割合でスプレーボトルの中に入れて、死ぬほど振ります。
そうしないと、ボンドの塊が残りますので・・・・

血管切れそうなくらい振って、全部溶ければ出来上がりです。

量は、適宜必要な量を・・・経験値で会得してください。


s1-RCM_II_20090905_4522.jpgそして、いよいよ雪化粧に入るわけですが、ちなみに、道路の端っこには細かい石ころの吹きたまりみたいな感じを作ってあります。
(これも、情景用の砂利パウダーを使用)

雪の方は、どうせ一度にやろうと思っても失敗しますので、少し雪を降らしてはボンド溶液で固めていきます。
かなり時間かけて行いました。

白い色で下地を隠すってのは、模型の世界では難しいのだな!と実感する工程でした。


s1-RCM_II_20090905_4524.jpg全体に、雪化粧が出来上がったところです。

ボンド溶液がたれてきちゃって悲惨な状態に見えますが、ボンド溶液は後で透明になりますので、もうちょっとマシな状態になります。


s1-RCM_II_20090906_4562.jpgボンド溶液が乾くと、上の写真の白い筋は目立たなくなりました。

ということで、めでたく道路は出来上がりましたが、なんだかあまりにも寂しいですねぇ。

ということで、いくつかの飾りを作って、いかにもな情景にしてみます。


s1-RCM_II_20090906_4567.jpgまずは、直径2mmの丸棒を4~5cmの長さに切って、これまた、2mmの太さのマスキングテープを、2mm間隔で貼っていきます。

そして、マスクしていない部分を赤く塗ると・・・・・・・


s1-RCM_II_20090906_4570.jpgえーっと、答えの前に、もうひとつの作業です。
この作業も、難航しました。

雪がついた枯れ木です。

庭から適当な枯れ木を探してきて、いかにも木って感じの枝ぶりになるところを探します。

でもって、先ほど出てきたボンド溶液と、スノーパウダーを使って木の枝に雪を定着させていくのですが・・・・・

これがまた、雪が乗らねぇ乗らねぇ。
細いところにスプレで、ボンド溶液を振り掛けて、上から雪をパラパラっとやるのですが、実際雪がついてくれません。

ここも、地道に時間をかけて少しずつ行いました。
結構パウダー無駄にしたりしましたよ!


s1-RCM_II_20090906_4571.jpg出来上がりが、こんな感じ。

赤白の警告用の杭のほうは、それなりに出来ましたが、雪の積もった枯れ木は難しいかったですね。
もうちょっと、接着力というか、タック力を強くするためにボンド溶剤を濃くするか、乗せ方の工夫をしないとだめ!ってことが分かりました。


s1-RCM_II_20090906_4572.jpg警告用の杭と枯れ木の取り付けは簡単です。
適当な径の道具で、適当な深さ穴を開けます。
発泡ポリスチレンなので、すぐ簡単に開きます。

もちろん接着した方がよりよいのでしょうが、今回は、穴に差し込んだだけです。


ということで、ようやく完成です。

s1-RCM_II_20090906_4576.jpgまずは、道路の方向から。

道路だけじゃなくて、杭や枯れ木があるだけでずいぶんリアル感が出ますね!


s1-RCM_II_20090906_4579.jpg次は、横から見た感じ・・・・

撮影のバックが白いので今回のジオラマにはちょうど良いですね。


s1-RCM_II_20090906_4575.jpgちなみに、撮影風景はこんな感じです。
カレンダーの裏紙使って、ライト(蛍光灯)を当てて撮影します。

やっぱりクルマが無いとさまになりませんので、次の記事ではいろんなシチュエーションを想定した写真を紹介したいと思います。



■ラリーマシンたち(楽天市場)
エクスプレッソ トヨタ カローラ 1998年 WRC #1   [1/43]ラリー★Bandama/1979年★メルセデスベンツ 450 SLC 5.0/No4/Waldegaard・Thorszelius【...   スパークモデル1/43 ミニクラブマン #59 ロンドンーメキシコワールドカップラリー1970年 ウエザ...   [1/43]ラリー★RAC/1976年★トライアンフ TR7/No24/B.Bulcheth・J.Syer【Trofeu】  


■ネットで借りる⇒自宅に届く⇒返却はポストへ(楽天レンタル)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.9 No.9-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング