fc2ブログ

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-06-21 | 16:46:26(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


s1-RCM_II_20090621_3354.jpgさて、ようやく重い腰をあげて第8弾の製作をスタートすることにしました。
といっても、今日は、それほど進んでませんが・・・・

まずは、全体の構想を考えます。
クルマを持ち上げる装置、エンジンやトランスミッションを持ち上げる装置、圧縮エアの配管と、エアガンやインパクトレンチ、オイル缶や、タイヤ、工具類や、棚、パーツケース・・・・・・

ああ、これって部品が大変なのね・・・・
(やめようかな・・・・)


s1-RCM_II_20090621_3355.jpgとにかく、手を動かし始めなければなるまいということで、建物外壁を切り出しました。

おなじみの、100均ショップの発泡ポリスチレンの板材です。(5mm厚)
とりあえず、クルマ2台を置けるスペースにしようと思います。


s1-RCM_II_20090621_3356.jpgうーん、モナコみたいにまた覗き込み系のジオラマになるのでしょうか?(笑)

これからはじまる、部品の多さにちょっと引き気味な私なのでした。


ところで、自動車整備工場ってマジマジと見たことないので、誰かこんな感じだよ~と写真をいただけるか、あるいは、写真のあるサイト(ブログ)を教えてくださいね。
よろしく~!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ジオラマに関する検索結果はこちら

↓ジオラマに最適なミニカーと情景小道具↓

関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-06-28 | 23:23:41(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


s1-RCM_II_20090621_3354.jpgさて、tomoyasさんとかに、とんでもすばらしいジオラマを紹介してもらった後で、このまま続ける勇気を持つのも、大事な事なのであります。(笑)

で、今日は、右のイラストにも書いた、クルマを持ち上げるジャッキ(でいいのかな?)他に手をつけました。


s1-RCM_II_20090628_3387.jpgまずは、クルマを乗っけてサイズの検討をつけてみました。

なんで、512BBiかって?
近くにあったのを持ってきただけです・・・・


s1-RCM_II_20090628_3388.jpgで、よく考えてみると、車幅の小さいクルマから、大きいクルマまで対応しないといかんのだよなぁ・・・・
と思って、エクシージでもサイズあわせしてみました。


s1-RCM_II_20090628_3389.jpgそんなこんなで、ジャッキの図を書いて、カッターナイフで切ってみました。


s1-RCM_II_20090628_3390.jpgこんな感じになりました。

これを、着色してもうちょっと装飾します。
そして、左右をつなぐ部分は、後でもう少し薄くするつもりです。


s1-RCM_II_20090628_3393.jpgサイズがちゃんと出来てるかどうか、クルマを乗っけてみました。

上から見たサイズとしては、それほど問題ないようです。


s1-RCM_II_20090628_3394.jpg車幅の狭いイクシージでもOKみたいですね。

ただ、クルマに対してちょっと厚いですね。
何とか、もうちょっと薄く削れないでしょうかね。
がんばってみようと思います。


s1-RCM_II_20090628_3395.jpg後は、ジャッキが上がっている状態を作るために、足を作ります。

とりあえず、あまっている発泡ポリスチレンボードから切り出して見ました。
こんな感じですが、これも、太くてちょっと変ですねぇ。
もうちょっと、何とかしようと思います。
(実物の写真とか見て考えますね)


s1-RCM_II_20090628_3398.jpgさらに、
「タイヤを置いとく棚でもつくるか!」
と思って、作り始めたんですが、プラ板に穴を開けようと思ったら、細いドリルが無いことに気が付いて、ホームセンターで買ってきました。

が、今日はこれで店じまい!



いや、実はゲーム(PS3用)買ってきちゃって・・・・
さっきまで、ゲームで遊んでたのでした。(^^;

どんなゲーム買ってきたのかは⇒こちら


↓amazonで探したラリーのミニカー達↓

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その3)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-07-05 | 02:59:44(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


さて、先週から一週間経ったわけですが、やっぱり平日は進まないので、土日にゆっくりと時間かけて進めていこうとおもいます。

s1-RCM_II_20090704_3480.jpg前回はリフトを作りました。

そのリフトをどこに置くか!ってことで、工場の床に2台置こうと思います。
一台は、クルマを持ち上げてる最中。
もう一台は、時間が空いたところ・・・・。


s1-RCM_II_20090704_3482.jpgリフトが、持ち上がっている状態を作るほうは、床もリフトと同じサイズに切って、地面を空けておかなければなりません。

ところが、時間が空いたところのほうは、持ち上げるクルマがないので、地面にリフトが下りてるところを再現します。

まずは、リフトの外形に沿って、1~2mmくらいの切れ目を入れます。


s1-RCM_II_20090704_3483.jpgその後、カッターナイフの裏側(切れないほう)を使って、切れ目を入れたところにしそって
癖をつけていきます。

そうすると、どうなるか・・・・


s1-RCM_II_20090704_3487.jpgカッターで細工したところが、レリーフみたいになってはっきりとしてきました。

こんな感じの上に、色を乗せて行きたいと思います。


s1-RCM_II_20090704_3488.jpgさて、今度はクルマを持ち上げている側です。
持ち上がっている状態を再現しなくてはなりません。

で、持って来たのが、細く切った発泡ポリスチレン・・・・

結局、こいつらを使います。


s1-RCM_II_20090704_3489.jpgそして、写真のように材料に溝を打って組み合わせ・・・・・。


s1-RCM_II_20090704_3490.jpgこんな風なクロスを作ります。

もうちょっと、重なったほうがいいのかな・・・・
本物っぽく見えて、手がぬける、なかなかいい手ではないでしょうか?。


s1-RCM_II_20090704_3493.jpgイメージは、こんな感じです。
片方がアップしてて、片方は休憩中・・・・

そんな感じで、これから、少しずつ部品を作っていかないといかんので、ノンビリとがんばりたいと思います。(笑)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その4)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-07-05 | 21:56:47(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


イカンイカン!!
今日も少し作業をしたのですが、写真を撮るのを忘れました。
ちょこっとだけ紹介します。

さて、今何をやっているかといいますと、整備工場内に設置するものを作っていこうかとおもいます。
例えば、棚とか、オイル缶とか・・・・・・

今日は、なんと、「タイヤをホイールに装着する装置」です!!

s1-RCM_II_20090705_3547.jpgまずは、直径7mm程度の丸い円盤を作りたいのですが、丸く切り出すのは無理なので、とりあえず、8角形程度に切り出します。


s1-RCM_II_20090705_3551.jpg切り出したら、必死にヤスリで出っ張ったところを整えて、整えて、整えて・・・・・・

疲れます。


s1-RCM_II_20090705_3553.jpg必要な数は2枚。

なんとか、それなりに丸い円盤が出来ました。


s1-RCM_II_20090705_3555.jpgで、円盤作った後、いろいろと、切った貼ったをやって、写真のようなものを作りました。

ここまでの写真を撮るのを忘れていたので、過程は省きます。


s1-RCM_II_20090705_3557.jpgで、必要な部品を組み立てて、「タイヤをホイールに装着する装置」の出来上がりです。


えっ!?
なにこれ!?
って方もいるかもしれませんねぇ。

まず、出来栄えに関してなら、1/64なので、これ幅1cm、全高2cm足らずなので、この辺のディテールで勘弁してください。
後は、塗りで何とかごまかしたいと思ってるんですから。

「違うよ!『タイヤをホイールに装着する装置』てのが何なのかよく分からないんだよ!」
という方へ。

すみません、私も正式な名前を知らないのですが、オートバックスやタイヤ館などに行くと、タイヤをホイールに入れてくれる装置がありますので、一度見てみてください。


というわけで、今日はおしまいです。


↓楽天市場で探そう欲しいミニカー達↓



↓小さな生き物で和みましょう↓

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その5)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-07-12 | 00:04:12(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


長期戦を覚悟で、自動車整備工場の部品作りを進めております。
で、以前から悩んでいたのは、ちいさな工具類。
レンチやスパナがいっぱいあるでしょ。

それを、どうやって作るのか、今日は、ちょっと頭をひねってみました。

s1-RCM_II_20090711_3611.jpgまず、直径1mm以下の柔らかめの針金を長さ5mm~10mmくらいに切ります。
実際のスパナなどの1/64スケールの長さに切るわけです。


s1-RCM_II_20090711_3618.jpgそして、写真のような凹凸のない、ラジオペンチを準備します。
実は、結構手荒に扱うので、このラジペン自体、強いものであって欲しいし、壊れてもかまわないものを用意して使う方がよいでしょう。


s1-RCM_II_20090711_3619.jpgこの、はさむ面に凹凸のないラジペンで、針金をはさんで、上からハンマー(金鎚)などでガツンとやると・・・・・


s1-RCM_II_20090711_3612.jpgこうなるわけですな。

スパナというと、本当はナットやボルトを挟む溝がついてますが、そこまで加工できそうにないし、やると、ぐちゃぐちゃになりそうなので、ここで、とどめておきます。
おそらく、遠目にみると、何とかよいのではないでしょうか?(笑)


s1-RCM_II_20090711_3613.jpg先っぽを、こうやって曲げてから、ハンマーでガツンとやると・・・・


s1-RCM_II_20090711_3615.jpgこんな感じになって、モンキーレンチみたいになりました。

あくまでも、「ミタイナ~」感じなので、ご了承ください。


s1-RCM_II_20090711_3621.jpgつうわけで、これなら、長さを変えていろいろと作れば、それなりにみえるんでねーか?と思い、準備をはじめたところで、
「父ちゃん、どっか連れてって~」
って、ことで、お買い物に出かけてしまいました。


続きは、日曜日に進めたいと思います。


■クルマの修理点検に適したツールはこちら↓


■夏は冷やして・・・・焼酎カタログ(楽天市場)↓

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その6)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-07-12 | 22:56:23(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


さて、今回のジオラマ作成は、”その”いくつまで行くのか、自分でも少し恐いような気がしながら進んでおります。

ということで、工具つくりの続きです。
tomoyasさんから、ドライバーの作り方のアイデアをいただきましたが、材料を会社から持ってくるのでまた今度にします。

s1-RCM_II_20090712_3636.jpgまずは、昨日の続きのスパナです。

いろんなサイズのものを作ってみました。
これ作るのに、石を下において金鎚でたたいてたので、外で作業したのですが、
「蚊」
にさされて大変でした。


s1-RCM_II_20090712_3643.jpgそして、並べてみると、こんな感じですかね。

ほーら、だんだんスパナに見えてくる~~~~~。
短いのから、長いのまでのセットに見えてくる~~~~~~~~。(笑)


s1-RCM_II_20090712_3637.jpgスパナとは別に、今日作り始めたのは作業用の台です。
クルマの近くに持ってきて、工具などをちょい置きするときに便利な作業台です。

まず切り出したのは、平らな作業台になる部分です。
これって、サイズを考えてみたんですが、幅60cm、奥行き40cmくらいだとすると、1/64では、
1cm×1cm
より小さいんですよね。

とりあえず、1cm×0.8cmの長方形にしておきました。


s1-RCM_II_20090712_3641.jpgで、作業台の高さを約1mとすると、1/64の世界では、1.5cmの高さになります。

それにあわせた、作業台の足を切り出しました。


s1-RCM_II_20090712_3638.jpg作業台ですが、単なる平たい台だと、工具などが転がり落ちてしまうので、壁を作ります。

でも、薄いプラ板を切り出して作るのも大変だったので、天板の横に角棒を置くことで壁にしようと思いました。
すごい手抜きですね。


s1-RCM_II_20090712_3639.jpgんで、これ、なにやってるかというと、天板の横に角棒を置きたいので、マスキングテープの粘着面を上にしておいて、天板と角棒を貼り付けてます。


s1-RCM_II_20090712_3640.jpgこの状態で、瞬間接着剤を流し込んでくっつけちまおうと思ったわけですが、天板をもうちょっと大きく切り出して角棒を貼った方が楽でしたね。

何やってんだか・・・・・
暑くてやられてますな>あたま


ということで、この段階で接着剤が乾くのが遅いので、今日はここでおしまい。
今度、tomoyasさんが教えてくれた、単芯被覆線でのドライバーつくりに挑戦します。

では、また来週。(って週刊になってます)

■暑い夏を乗り切る食材、飲料は↓


■昔逃したあのコミックを大人買い(楽天市場)↓

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その7)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-07-18 | 22:51:31(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


最近、どうもモチベーションがあがらなくて、なかなか思うように進まないのですが、ちょっとだけでも作業を継続していこうと思います。

s1-RCM_II_20090718_3707.jpg今回は、先週tomoyasさんから、アドバイスいただいたドライバーの作成です。

うちの会社には、こんなのがいっぱいあるので、ゴミ箱の中からクズ配線を見繕ってきました。
黒、赤、黄色、青、紫といろいろな色があるのできっとカラフルなドライバーができると思います。


s1-RCM_II_20090718_3708.jpgで、とりあえず出来たのが、こんな感じです。

アップで写真撮ると、
「何じゃこりゃ!」
って感じですけど、遠めに見るときっとドライバーに見えるはずです。

普段、このサイズの単芯被覆線は、ちょっとした結線なら被覆はむきません。
はんだごての先っちょにすこしはんだをつけて、同時に被覆のついた線の先端を押し当てると、自然に被覆が溶けて線がむき出しになってくれます。

しかも、うちには、ワイヤストリッパーもないので、久しぶりにニッパーでの被覆剥き作業は難しかったですよ。
(最近は、若い頃のように現場で仕事しませんから・・・・言い訳言い訳・・・・)


s1-RCM_II_20090718_3710.jpgもうひとつ、作りかけたのはT型レンチ。

うーむ、どうやってTの字にくっつけようかね~。
ということで、とりあえず、プラ板のうえに並べて木工ボンドで固めて後で、ナイフではがせないかなかな~なんて、思って今日の作業は終了です。


明日は、工具から離れてちょっと違うものを作ります。
では、では・・・・・


■いろんなミニカー探してみたよ!(楽天市場)

★Siku 6300円以上でドイツ製のシャボン玉プレゼント★<ボーネルンド> Siku(ジク)社 輸入ミ...

★Siku 6300円以上でドイツ製のシャボン玉プレゼント★<ボーネルンド> Siku(ジク)社 輸入ミ...

男の子ギフト企画参加認定店舗再入荷!大ヒット中!■みんな大好きコブラ!マイスト製ダイキャ...

★Siku 6300円以上でドイツ製のシャボン玉プレゼント★<ボーネルンド> Siku(ジク)社 輸入ミ...

荷台がスライドするワーゲンピックアップ!1963年式 フォルクスワーゲンピックアップ SLIDING...

レトロなフォルムとサーフボードが特徴!1962年式 フォルクスワーゲンバス 換えタイヤ/サーフ...

■肉とホルモンのBBQで楽しく夏を乗り切ろう!!


関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その8)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-07-19 | 20:49:53(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


この土日はほんとに暑かったです。
私は平日は会社でデスクワークが多いので、あまり気になりませんが、ズーットうちにいる主婦とかだと、地獄ですね。
是非、お友達とどっかに涼みに行ってください。>タダで!(笑)

さて、今日は、工具から離れて違うものを作るといいました。

s1-RCM_II_20090719_3780.jpgまずは、こんな2本の細い棒を作ります。

1/1スケールに直すと、結構な長さの棒を2組です。


s1-RCM_II_20090719_3783.jpg次に、幅1cm長さ2cm厚み1cm程度の四角い箱を作ります。

その、4つの辺をヤスリで面取りします。
面取りした後は、中央に切り込みを入れて出来上がり。フフフ


s1-RCM_II_20090719_3786.jpgで、100円ショップでこんなものを手に入れてきました。

これは、ネックレスやアンクレット、ブレスレットが短いとき、これを足して長さを調整するものだそうです。

金、銀2色で100円です。
鎖の部分が2種類あったので両方買ってみました。

これをどう使うか!!



s1-RCM_II_20090719_3787.jpg実は、天井につけるクレーン(でいいのかな?)なのでした。
エンジンや、トランスミッションを下ろすときとかに使うクレーンです。

ネックレスの引っ掛ける部分が玉掛けのところになります。

でも、ちょっと長いですねぇ。


s1-RCM_II_20090719_3788.jpgそこで、短くしてみました。すごく・・・

このサイズは、1/64には、ちょっとでかすぎる感じですね。
でも、これしかないので、何とかこれでごまかしきってみましょう。(笑)



さて、ここまで、いろんな小道具を作ってきました。
もうちょっとだけ、棚とか、そんなものを作って組み立てに入りたいと思いますが、今までのものがまた着色してなくて、ちゃんと色がぬれるかどうか不安なのであります。

では、また、来週~!!


■Nゲージジオラマに最適な1/150ミニカー達(楽天市場)

【ミニカー】京商[KYOSHO] 1/150 京成バス 神姫バス 空港リムジンバス3台セットアソートセット H

トミーテックザ・カーコレクション80 Vol.5(1BOX12箱入)1/150【ミニカー】Nゲージサイズ、TOMYTEC

TOMYTEC【ミニカー】 ザ・カーコレクション150 基本セットE

送料無料!THE Truckコレクション ザ・トラックコレクション 第5弾 鉄道模型 箱玩 トミーテック...

マルカ ジオコレ ハイパーコンストラクション ザ・建機(レッカ・トラッククレーン・ローラ...

トミーテック ザ・カーコレクションVol.7 商用車今昔編 1/150スケール(N0622)


■お父さん!!オチビちゃんが遊んでくれないって怒ってますよ!!(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その9)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-08-01 | 22:18:27(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


先週は、いろいろとあって製作をお休みしました。
今週からまた進めていきます。

s1-RCM_II_20090801_3911.jpgところで、いろいろと周辺を整理していたら、こんな紙が出てきました。
そう、自動車整備工場を作るための小道具のネタを書いた紙です。
「あらあら、こんなこと考えてたんだよね~。」
と思い出しまして、そのあたりも含めてもう少し小道具を作っていきます。


s1-RCM_II_20090801_3912.jpgまず、今日は、左のような発泡ポリスチレンの切れ端を使います。


s1-RCM_II_20090801_3914.jpg切れ端を、およそ、5×5×3mm程度の立方体に切り刻みます。
たまねぎ刻んだみたいですね。(笑)


s1-RCM_II_20090801_3916.jpg切り刻んだら、周りを面取りしてちょっと丸みをつけます。


s1-RCM_II_20090801_3920.jpgで、これに、色をつけてこんな感じの物体を作ります。
これは、一体なんでしょう?





↓じつはこれだったのでした・・・・・ちょっと無理??

有名メーカーオイル超特価販売中!!Castrol(カストロール) オイルEDGE(エッジ) 5W-40 4L(4リッ...

■自転車で風きって走ろう!!(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景

【作業風景】No.8 街 自動車整備工場(その10)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-08-02 | 22:19:59(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.8
街 自動車整備工場


あらららら・・・・・
とうとう、その10まできてしまいました。
ちょっと、ノンビリしすぎかな?
お盆あたりには決着つけましょう。(笑)

s1-RCM_II_20090802_3971.jpg今日準備するものは、カラーワイヤ(または、被覆線)と、丸棒(φ2mm)、発泡ポリスチレンの切れ端です。

これでなにが出来るかは最後のお楽しみ。
・・・・ってすぐ分かるか!


s1-RCM_II_20090802_3972.jpgまずは、発泡ポリスチレンを小さく切ってこんな感じの形にカットします。

サイズは、□5mmくらいかな?


s1-RCM_II_20090802_3973.jpgそして、カラーワイヤを丸棒に巻きつけていきます。
出来るだけ、隙間を空けないようにつめてまいていきます。


s1-RCM_II_20090802_3977.jpgどんどん、どんどん、巻いていきます。
さっきも、書きましたが隙間が空きすぎると結構不細工になりますので気をつけて・・・・


s1-RCM_II_20090802_3978.jpgある程度巻いたら出来上がり。
最初の切り出した塊をくっつけて、

「インパクトレンチ~」
(ドラえもん(大山のぶ代風に))

の出来上がりです。


■ちなみにインパクトレンチってこんなやつなんだよ(楽天市場)

いつでもどこでもすぐに使える!これで筋肉痛ともオサラバ!電動インパクトレンチ!タイヤ交換用

■昔、「越乃寒梅」をたらふく飲んだことがあるぞ!!(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.8 No.8-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング