ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)
ミニカーコレクションをしていますが、そのミニカーたちが「こんな風景にいたら楽しいのに!」と思い立ちジオラマの作成に手を出してしまいました。
プロジェクト
最近の記事
【作業風景】No.5 街 カー・ディーラー002-1
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.5
街
ようやく、第5弾の製作が少し進みました。
少しづつ掲載していこうと思います。
さて、今までは、完成してから作り方を紹介していましたが、今回は逆に作る過程を書きながら完成までもって行きたいと思います。
ということで、何が出来上がるかは内緒です。

本当は、ある程度企画構想段階もあるんですが、そこは飛ばします。(笑)
そして、基本骨格を作るんですが、やっぱり地面から作るのが正攻法でしょう。
とりあえず、地面は0.5mmプラ板。
今回の地面は角が丸くなってます。
一応、息子にコンパス借りて線引いてから慎重にカットしました。

PC上で大理石のテクスチャーを使ってシールタイプの用紙にプリントします。
そして、そいつを地面に貼り付け。

こいつは、5mm厚みの発泡ポリスチレン製のカラーボード。
カラーボードといっても、白なんですけどね。

実は、こいつをどうやってつけるかがちょっと悩みでして・・・・

さてさて、うまくいくのやら・・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.5 街 カー・ディーラー002-02
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |

ジオラマ No.5
街
さて、第5弾の続きです。
ここでは、突然細かな部品の作成です。
で、適度なサイズの針金を、適当なところで、コの字に曲げます。
曲げるときは、ラジペンで極力左右均等になるように曲げてます。




たくさん作っておきました。
あとは、座るところと、背もたれを追加すれば椅子になりますね。

出来るだけ、かっこよくと思ったんですが、あまりセンスなくてカッコいいかどうかわかりません。

曲線部品は、発泡ポリスチレンの細い曲がった棒なので、反対側に透明プラ板で補強を入れておきました。
何とか形になったのでOKです。
このあと、もうちょっと工夫して組み立てです。
とういうわけで、今週はこんなところですね。
もう何が出来るか、わかりますよね。
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.5 街 カー・ディーラー002-03
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |

ジオラマ No.5
街
今日は、少し早めに帰ってきたので、作業の続きを実施しました。
まずは、「作成記録02」で作ったバイザーのようなものに、写真のような形を罫書いて墨入れをしました。
・・・が、こんなRをつける前にやっとけばよかったと、軽く後悔です。
なんだか、線がゆがんでる。

ここまでくれば、この部分が何かもうお分かりですね。
さて、この透明プラ板を使った作業で、接着剤として用いたのは瞬間接着剤。
分かってて使ったんですが、やっぱり部分的に白く曇ってしまいました。
だって、こんな湾曲したところなんて、気長に接着剤が乾くの待ってられないし・・・・
写真では、あんまり分からないし・・・・
ま、いっかって感じだし・・・・

- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tag:


【作業風景】No.5 街 カー・ディーラー002-04
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |

ジオラマ No.5
街 カー・ディーラー002-04
もう、何を作っているか分かっていただけたと思うので、タイトルを書きました。
そう、カーディーラーを作ろうとしています。
で、前回シール紙に印刷したものを0.2mm透明プラ板に貼り付けます。
べつに、透明である必要はないのですが、こうしておいた方がはがれ難かったりするかなと思ったので・・・

レイアウトは、いろいろ考えましたが、最終的にこんな感じに落ち着きました。

刷りガラスのように、なってしまいました。
こういうところへ貼るのは、転写シートは向かないようです。
普通の透明シールがベターなようです。

ちょっと俯瞰的に見ると、こんな感じ

ただ、ちょっと気になるのは、接着剤の影響でガラスに見立てたところが、曇ってしまっていること。
だれか、この曇りを消す方法知らないでしょうか?
- 関連記事
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
Tag:


【作業風景】No.5 街 カー・ディーラー002-05
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
![]() ![]() ![]() |
1/64
ジオラマ No.5
街 カー・ディーラー002-05
さて、そろそろ完成させないとモチベーションが保てなくなりますので今日の記事で完成まで行きたいと思います。
前回は、お店の内装が出来上がって仮組みしたところまででした。
ということで、外回りを少しだけ飾っておきます。

「店長のひとりごと」でも木を作りましたが、これはそのときよりも太くて高い木になります。

「店長のひとりごと」でやったような細い針金とマスキングテープではなくて、太い針金と粘土で幹を作っています。
枝っぷりは、センスがないのでこんな感じでご勘弁を。
葉っぱをつけて、ごまかしましょう(笑)

これ結構便利です。
しかも、結構たくさん入っているのでお得です。
クルマの一場面のジオラマだとかなり長い間使えそうですよ。
接着は、木工用ボンド(原液)で接着するのが一般的なのですが、乾くの待つのが面倒なので、瞬間接着剤を併用しました。
そうそう、ちなみに木の幹は着色しています。
ミスターカラーのサンディーブラウンを薄めずに縫ってから、同じくミスターカラーの艦底色(HULL RED)を薄め液で薄めてかぶせて縫ってます。
ちなみに、艦底色って普通に言えば濃い茶色です。(笑)

レンガに見立てた、プラ棒(今回は□3mm角柱)4本を枠にしてその中に木を瞬間接着剤と木工用ボンドを併用して植えて、その上から下草代わりにまたまたフォーリッジ・クラスタを接着しています。

建物は、両面テープや瞬間接着剤などで壁が固定されていて、地面はこれまたアスファルトをイメージさせる#600のサンドペーパーです。
ホームセンターで何枚も#600のサンドペーパー買って、本来の目的じゃない使い方してる変なおじさんって、私くらいでしょうか?(笑)

黄色いのは、カウンターデスクです。
ちょっと、色合わないかな。とりあえず、切れ端の有効活用で作ったので形もいまいちです。
そして、本当は商談スペースを作る予定だったのですが、椅子をつくるのが難しくて挫折しました。(笑)

天井は外れるようにしておかないと、後でミニカーを中に入れられませんので、こうなっています。
ということで、とりあえず建物は完成したので、明日いよいよカーディーラーをオープンしたいと思います。
みなさん、クルマ買ってね!!!
- 関連記事
-
- 【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その2) (2009/12/13)
- 【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その5) (2010/02/07)
- 【作業風景】No.10 街 田園(その1) (2009/09/19)
- 【作業風景】 No.16 ザ・スーパーカー(その8) (2010/02/28)
- 【作業風景】No.5 街 カー・ディーラー002-05 (2009/03/29)
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
Tag:

