fc2ブログ

【作業風景】No.4 街 店長のひとりごと001-2

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-03-03 | 23:52:57(Tue) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

d0041622_1115962[1]1/64
ジオラマ No.4
街 店長のひとりごと001


4つ目の作品は、お世話になった「店長のひとりごと」を作りました。
私の頭の中の妄想では、もうちょっと精巧に出来ている予定だったんですが、小さくて多くの部品を作るのはやっぱり大変ですね。

平日は、あまり作業も出来ないので休みの日にまとめてやろうとすると、若干いい加減なところも出てきてしまいます。

とはいうものの、いろいろ工夫したところもありますので、作り方のポイントを紹介していきたいと思います。

これから挑戦してみようと思う方は参考にしてくださいね。


**************************************

d0041622_2361562[1]【まずは取材と作図】
ラリーの走行シーンとは違って、現実にあるものを形にするには、取材が必要です。

で、2月のとある日、実際に行って写真を撮ってきました。
するとそこでは、店長さんと3人が・・・・・
写真撮るの忘れて話し込んでしまいました。(笑)

と余計な話は置いといて、必要なところの写真を撮っておきます。

そして、1/64にした場合の図面を書いてみます。
写真では分かりにくいですが、以外に小さいんですよ。
最初は、こんな小さいの作れるんかいな?と思いました。


d0041622_23131620[1]【基本骨格の作成】
さて、今回はどんな材料で作ろうか?と考えた末、作成後に寸法変化のない発泡ポリスチレン製のカラーボード(厚さ1cm)のものを使うことにしました。
100均ショップで手に入ります。
最初に作成した図面のものが入るように建物の外形を切り出します。

d0041622_2334329[1]「店長のひとりごと」は、外壁から奥まったところにありますので、こんな感じのものを作っておきます。

d0041622_23361923[1]実際は、ちょっと違うんですが、お店の左側にある別のお店の入り口の壁を作りこみます。
ルーターで溝をつけておいて色を塗るとこんな感じになります。

d0041622_23412948[1]お店の入り口です。
0.3mm厚のプラ板を切り出して着色。


d0041622_23423875[1]
お店の前の歩道です。
0.5mm厚のプラ板を切り出して、先のとがったものでレンガ積みのような模様に傷をつけておきます。

d0041622_23442924[1]傷をつけた状態で、薄め液で薄めた塗料を塗るとこのとおり。
平らな部分の塗料をふき取ると、いわゆる墨入れの状態になりますが、今回はこのままで、歩道の質感を出します。



ここまでで、とりあえずの基本骨格は出来上がりです。
お店の前の道路は、いつものとおり紙ヤスリを使いますので、切り出しておしまいです。

というわけで、まだまだあるので、続きは別の記事で・・・・
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.4 No.4-作成風景

【作業風景】No.4 街 店長のひとりごと001-3

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-03-05 | 00:22:28(Thu) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

d0041622_1115962[1]1/64
ジオラマ No.4
街 店長のひとりごと001


昨日に引き続き、「店長のひとりごと」作成のポイント(その2)です。


*********************************

d0041622_23453328[1]【小物の作りこみ】
大きなところは、昨日ご紹介したような感じで出来てきたので、こっからは、小物の紹介です。

まずは、「桶」と「棚」。
これは、お店に行った事のある人しか分からないかな?
まず、桶は、爪楊枝に紙粘土を巻いておいて十分に乾燥させて、あとで、適当なサイズに切って着色しました。


棚の方は、四角い紙粘土を作っておいて、これまたよく乾燥させてから、カッターナイフで切り出しました。


d0041622_23521663[1]そして、棚は着色してからルーターで溝を作って、それらしく・・・・あくまでも、それらしく作っときました。(笑)


d0041622_005855[1]次は「街路樹」です。
太さや、材質は適宜使いやすいものでいいと思います。
今回は、これが100均ショップに売っていたので・・・・
数本を必要な長さにそろえて切っておきます。


d0041622_044887[1]切っておいた針金を束ねて、幹と枝を作ります。
下の台がさせるようなものの時は、何もする必要はありませんが、今回は地面がプラ板なので、根っこのように下を広げておきます。


d0041622_07093[1]針金だけでは、なんだか頼りなかったのでマスキングテープを巻いておきました。
で、その上から木を着色します。


d0041622_08129[1]そして、ここで、ジオラマ作成ならではの小道具登場。
KATOというメーカーの「フォーリッジクラスター」というものです。
要するに緑色のスポンジの切れ端みたいなものです。
これを、葉に見立てて枝に接着剤で固定すればOKです。
今回は、瞬間接着剤で手っ取り早くやっつけました。(笑)


d0041622_0115422[1]木を作ったら、それを植える所が必要です。
□2.5mmのプラ棒を適当な長さに切って、筋をいれてレンガっぽく着色します。


d0041622_0211458[1]着色したレンガを、歩道に四角く貼り付けます。
そして、先に作った街路樹を立てて、その後から根っこを隠すために、また、フォーリッジクラスタという小道具を今度は草に見立てて飾り付けました。
今回も、瞬間接着剤で手っ取り早く・・・・
瞬着は固まると白くひび割れるのであまり使わない方がいいみたいです。



というわけで、小物が出来上がり。
あとは、看板ですが、それはまた別の記事で・・・・
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.4 No.4-作成風景

【作業風景】No.4 街 店長のひとりごと001-04

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-03-05 | 23:40:33(Thu) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

d0041622_1115962[1]1/64
ジオラマ No.4
街 店長のひとりごと001


次の、構想は2,3あるのですが、
「よしこれにしよう!」
って決められない優柔不断な私です。

そして、今回の作成のポイントも、この辺りで、最後にしときたいと思います。
作成のポイント(その3)です。


******************************

d0041622_2326277[1]【看板は手抜きです】
手抜きっちゅうと言い過ぎかもしれないですが、写真をプラ板に貼ってお終いにしてしまいました。
本当は、木の看板なんかは、周囲をルーターで削って本物の形状に近づけようと思ったのですが、(その1)(その2)で紹介した作業で力尽きました。(笑)


d0041622_2328516[1]そうは言っても、お店の外にあるメニュー紹介の看板だけは、こんな風にスタンドをつけました。
こういうの、よくありますよね。


d0041622_23311093[1]裏からみると、こんな感じです。


d0041622_23321817[1]【全てを組み合わせて完成】
そして、いままで作ってきた部品全てを組み合わせて完成です。

ちなみに、道路の路肩の白線は、完成品を紹介した後に追加しました。
サーキットの時に紹介したように、マスキングテープを貼って、白いクレパスで色をつけました。


ということで、今回の街のテーマ「店長のひとりごと」が完成しました。

これは、お店の1周年記念として、そして、私達ミニカーコレクターを結び付けてくれた感謝の気持ちを込めて、「店長のひとりごと」への贈り物とさせていただきたいと思います。
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.4 No.4-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング