fc2ブログ

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-08-10 | 10:00:00(Tue) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


以前、ランボルギーニのミニカーのドアをポップアップドアにするカスタムを行ないましたが、実は今回もミニカーのカスタムがメインとなります。


s1-RCM_II_20100717_8798.jpg 今回は、何をやろうか?なんて考えながら、かつて、息子に買い与えていたトミカのミニカー達を眺めておりましたら、ちょうど、同じミニカーが2台出てきました。
 
S13シルビアです。

以前は、ニコイチにしてカスタムを行ないましたが、今回は、一台をGTカー風にカスタムして、オリジナルと比べるために、もう一台はそのままにしておきます。

つうわけで、スタート!!



s1-RCM_II_20100717_8802.jpg 
まずは、カシメを飛ばします。
 トミカのカシメって、ちょっと大きんですね。
太いドリルを用意して、力任せにグリグリやってると、取れますが、今回はかなり硬かったので、電動ドリルを一部使いました。



s1-RCM_II_20100717_8803.jpg 
オオーこれがサスペンション機構ですか!!
初めて、見ました。
分かってみれば単純なことですが、ちょっと不思議だったんですよねぇ。



s1-RCM_II_20100717_8804.jpg 
もうひとつの、ギミックはドアの開閉。
ドアが開きっぱなしになったり、プラプラするのを防ぐために、こんな、機構があったんですねぇ。
 
これのおかげで、ドアの開閉状態が保持されるようになってます。



s1-RCM_II_20100717_8805.jpg つうわけで、とりあえず分解した状態。
 
一応、頭の中の設計図は出来ているのですが、部分的に未経験なところは、設計図に若干モヤが掛かったような感じになっています。

さて、どうなることやら・・・・

お楽しみに。





■ミニカーランキング!!(楽天市場)
CALSONIC IMPUL GT-R SGT500 2010 #12

CALSONIC IMPUL GT-R SGT500 2010 #12

価格:5,670円(税込、送料込)

■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓ 
 s1-st_b_2011.jpg s1-st_b_2011.jpg
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-08-15 | 21:57:25(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


先回は、ミニカーを分解するところまでやりました。

で、今回は、若干の形状カスタムと、リペイントを行ないますので、現在の塗装を剥がそうと思います。

一般的には、塗料を溶かす溶剤を使って塗装を剥離するようですが、そんな溶剤持ってないし、使用後にどう処理するのかも不明なので、私の場合は元の塗装を削りとってしまうことにしました。

ま、なんだっていいんです。あとから、色ぬるんですから!!


s1-RCM_II_20100718_8828.jpg今回はドアがはじめっから別パーツなので、いいですねぇ。
若干、前の塗料が残っているところもありますが、気にしない気にしない・・・・ 

 






s1-RCM_II_20100718_8830.jpg本体の方も、どんどん削っていきます。

当然ながら、完璧に色を落とすことは不可能なので、適当に行っちゃいます。 






s1-RCM_II_20100724_8895.jpgそうそう、とりあえず、今回はGT風なのでリアウィングを作ってみます。

そんなにうまく出来るとは思いませんが、雰囲気は出るかと・・・・

で、従来から付いているウィングは取りたいのですが、一体成型されているので、削るしかありません。

トミカのダイキャストは、硬いです!! 








s1-RCM_II_20100731_8977.jpgほぼ平らに削れました。

・・・が、ここまで削るのに結構骨が折れましたよ。

やっぱり、トミカのダイキャストは硬い!?? 








s1-RCM_II_20100731_8979.jpg横から見ると、こんな感じ。

ちょっとリップスポイラーみたいに残っちゃいましたが、ま、いいかぁ。 








s1-RCM_II_20100731_8976.jpgで、とりあえず、塗装を削りとった状態です。

こんな感じになりました・・・・・ 

 




次回は、ボディー周辺の加工に挑戦です。
ここが、上手く行くかどうか一番不安です。



■スイーツランキングです!!(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その3)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-08-22 | 23:52:25(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム



s1-RCM_II_20100731_8981.jpgさて、今週はちょっと形を変えてみます。

使うものはパテ。

いろんなものがあると思いますが、このタミヤのパテはどこででも手に入ります。

一液なので使いやすいし、固まりやすいですね。
ただ、最初に盛る時がちょっとコツがいるかも知れません。


s1-RCM_II_20100731_8982.jpgんで、含みを持たせるような言い方をしつつ、盛る様子は飛ばして、盛ったところです。

基本、適当にやってます。(笑)

なんとなく、出来上がりを想像しながら、そのためにはどのくらいにしとくべ、と考えたりしています。


s1-RCM_II_20100807_9075.jpgもうちょっと、よく見ると、かなり適当に盛ってあります。

こいつを、ヤスリとかで削っていきます。
左右対称にできるかどうか?とかが心配でしたが、削りこみは何とかできそうです。
それよりも、最初にいろんなことを見越して、多めに盛っておくことが重要とわかりましたよ。

s1-RCM_II_20100807_9077.jpgそんなこんなで、今日も一日が終わりです。

なんとか、上手く削れた気がします。
削る作業そのものはそんなに難しくなさそうですね。

でも、あんまり変わってないように見えますね。

次は、もう少しだけ、加工していよいよペイント関係に進んでいきます。


■最近色々あってお茶飲んでません。(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その4)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-08-29 | 22:07:10(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18 
GT風カスタム


先週は、「もう少し加工して、その後ペイント・・・」というように書いておりましたが、とりあえず、今回はペイントに関して、

「やっぱり、ちゃんとみんなの言うとおりやんないとダメなんだなぁ~」

ということが、よく分かったので、その辺のことについて、自分の記録のためにも、初めてペイントに挑戦される方のためにも、記録しておきます。

で、まず、前提として書いておきたいのは、私の師匠であるW.M.C.Cのいろんな方から、

「メタルプライマー塗布」
   ↓
「サーフェサー塗布」
    ↓
「場合によってはペーパー掛け」
    ↓
「ペイント」
    ↓
「クリア塗装」
 
概ね、こんなような手順であるところを教えてもらっていましたが、

「ええ~。なんでそんなめんどくさい工程やんなきゃなんないのぉ?」

てなわけで、適当にやったらいろいろ問題があって、結局材料揃えてやり直すことになったわけです。

s1-RCM_II_20100822_9191.jpgというわけで、今から書くのがやり直す前の工程です。

このときは、メタルプライマーや、サーフェサーの効果がそれほど重要と思ってなくて、とりあえず、上から塗る色の発色が良いように、適当に明るめの色を塗っています。



s1-RCM_II_20100822_9194.jpg次は、とっても筆塗りでは難しい・・・というか、ほぼ不可能な色を筆塗りしてしまっています。

その色とは、メタリックレッド。

メタリック系の色は、メタリックを表現するために金属粉が入っているのですが、筆塗りで塗ろうとすると、その金属粉が表面に浮かずに沈んてしまうので、メタリックに見えなくなってしまいます。

実際には、通常の色よりも、うすめ液で薄めて、しかも、スプレーで塗らないと上手くいかない様です。

しかもですね。
今回、ヤスリで元の塗料を落としてますので、その傷跡が埋まらず、若干見えてしまっています。
そもそも、剥離溶液を使えば良いということもありますが、サーフェサーでの塗装前の表面の仕上げ工程もされていないわけですね。


s1-RCM_II_20100822_9195.jpgちなみに、これは、リアウィングです。
 意外に、上手く出来たような気がしますが、某師匠からは、

「もっと、デカくしろ!」

・・・と。

ま、ヤル気があったらやってみます。 




s1-RCM_II_20100829_9206.jpgで、結局、上記のように、やるべき工程を抜いてやったので、塗装はすぐに剥がれ落ちちゃうし、色は良くないし、傷はみえるし・・・・

の悪いこと三昧です。 



s1-RCM_II_20100829_9210.jpgそんなわけで、とりあえず、もうちょっとましに出来るように、プライマーやら、サーフェサーなんかを揃えて、ペイント用の塗料も用意しての再挑戦となります。

では、また、塗料の剥離からぁ!

「腕を前から上にあげて伸びるようにぃぃ!!!」 



というわけで、この次はうまく出来るのか、それとも、投げ出してしまうのか!?!?!?
乞うご期待です。


■レディースファッション!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その5)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-06 | 22:57:47(Mon) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


s1-RCM_II_20100905_9325

さて、先週、ダイキャストミニカーのリペイント工程は「それなりの工程を通らないと上手くいかない」と書きました。
なので、ちゃんとした工程が可能なように、材料を揃えました。

メタルプライマー(スプレータイプ)
・・・読んで字のごとしですね。金属への食いつきを良くする材料です。

サーフェサー1000
・・・表面のキズ等を抑えながらあとに載せる塗料の発色を上げる効果も。

塗料
・・・・今回は、缶スプレータイプにしてみました。
     色は、黄色と黒を使ってみます。 

 

s1-RCM_II_20100905_9323 
というわけで、プライマーとかの材料が近所には売ってなくて、入手に若干時間がかかってしまったので、今日は別のネタを間に挟もうかと思ったのですが、とりえあえず、このネタで進めていきます。

まずは、前に塗装した色を剥がすところからですね。

これが、なんと、面白いように剥がれるんですよ。
ちょっと、擦ってやるとポロポロと。

s1-RCM_II_20100905_9326

なので、簡単に剥離完了の状態へ・・・・。

で、早速メタルプライマーからぁ・・・と思ったのですが、どうせならもうちょっと派手に外観をいじってやろうと思って、パテを特盛りにしてみました。

これが固まったら、また、整形作業を行って形を整えてから、ペイント工程に入りますので、まだまだお待ちください!!


■ブランドバッグも賢く買いましょう!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その6)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-12 | 22:14:30(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム




s1-RCM_II_20100909_9353 先回は、色を再度落としたあと、もうちょっと加工したくなってパテを特盛りにしたところで終わりでした。

今回は、ある程度形になるように整形を行ないました。
s1-RCM_II_20100909_9355でも、整形してみると、パテに気泡が入っていたり左右バランスのためどうしてももう一度盛らなければならなかったりして、結局、整形が終わっていません。 
s1-RCM_II_20100909_9360というわけで、もう一度必要なところを盛りなおして、硬化待ちになりますです。

でも、来週にはW.M.C.C宿題用のトミカが発売されるのであまりのんびりもやってられません。

頑張らねば!!
 



■お得に買い物できる市場です(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その7)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-19 | 21:27:54(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


もうかなり長い間、触っていますが、なかなか進まないカスタムになってしまっています。
とはいえ、忘年会用の宿題カスタムもありますので、練習はこのくらいにしておかなかいと・・・・・

s1-RCM_II_20100918_9436さて、先日はどかっとパテを盛り増しして、ちょっと派手にするとことまでやりました。

その後、あまり上手ではありませんが、何とか形を作り終えて、いよいよ、ペイント作業に入ります。

先回の失敗はここからでした。
なので、今回は手順どおりに確実に行きます。

まずは、メタルプライマーを表面に噴きます。
メタルプライマーは金属と塗料をはがれにくくする表面処理剤です。


無色透明なので塗ったかどうか分りませんね。


s1-RCM_II_20100919_9437んで、プライマーを塗布した上から、サーフェサー(通称:サフ)を噴きつけます。

サーフェサーの効果は、塗装前の下地仕上げようとして使うそうです。
本来なら、塗装に入る前に、細かいペーパーで仕上げてから進めるのでしょうが、今回はそこら辺省きまくってます。

どのくらい塗布すればよいのか分らないので、今回は1度まんべんなく塗布してから、もう一度重ね塗りしました。

完全にとはいきませんが、細かい傷なんかはあまり目立たなくなったような気がします。




s1-RCM_II_20100919_9449そして、ここからが、本来の塗装になります。

今回は、まず黄色の下地を前面に塗布します。

黄色は薄い色なので、全体にムラなく塗布するために4回に分けて重ね塗りをしていきました。

写真では分りにくいですが、重ね塗りのおかげでかなりいい感じに塗布できました。

 

 



というわけで、今日は塗装が中心で、しかも、重ね塗りが必要だったので、ここまでしか進んでいません。
なんとか、早めに終わらせて宿題に取り掛かりたいと思う今日この頃なのでした。


■ニコンを買いたい人のチャンス(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その8)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-09-27 | 00:35:45(Mon) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム No.18
GT風カスタム


うーん、休日といえどもいろいろとやることが多くて、なかなか進みません。
ま、やり直しや手直しもかなり手間がかかってますのでしょうがないですが・・・
慣れれば、もっと早くなるんでしょうね、きっと。


s1-RCM_II_20100925_9453先週は、ベース色の黄色を塗装するところまで行きました。

ところが、塗装を終えてみるとあまり気がつかなかった粗が見えてしまいました。
右の写真は、結構大きなボイドが出来てます。

でも、まあ、練習なのでこの辺りは良しとして進めていきます。

s1-RCM_II_20100925_9455さて、次の工程はボンネットを黒くしようと試みています。
まずは、余分なところへ塗料がつかないようにマスキングテープを貼ります。
ある程度の細さに切ったテープを、必要なラインに沿ってあわせて、その後さらに広範囲にカバーできるように大きなテープや、紙などでマスクするのが一般的なようですね。

この辺りは、ラジコン時代にボディーの塗装もやってたので、それなりに知っているつもりでした・・・・・

ところが、・・・・
s1-RCM_II_20100925_9458ボンネットの上を塗り終えてマスキングテープをはがしてみると、

なんということでしょう!!

結構テープの隙間からにじんじゃってます。

100円均一のマスキングテープなんで効果がないんでしょうか!!

s1-RCM_II_20100926_9548ということで、悩んでおりましたら・・・・なんと、

もつべきものは、であります!! 
(いや、ホントは師匠なんですけどね・・・・汗)

なんでか、以心伝心、伝わるものがあって、昨日のオフ会時に密着性の優れたテープを持ってきてくれたのでした。

で、早速やってみると・・・・・・ 


s1-RCM_II_20100926_9550おろろ!なんと、きっちり綺麗に塗り分けられるじゃないですか!!

うーん、お師匠さん、ありがとね。

つうわけで、とりあえずボンネットと、敢えて見せませんが(笑)ストップランプを塗ってとりあえずボディ塗装は一段落です。

s1-RCM_II_20100926_9551つうわけで、その他の部分もつくっていきます。

製造工程について、記録を撮るのを忘れちゃったのでいきなり完成品ですが、リアウィングです。

今回は、スーパーGTみたいなウィングを作ってみました。
一応、翼断面のように下に凸に反らせてるんですよ。
火であぶって曲げました・・・・(二度とおんなじ形作れません。笑)

s1-RCM_II_20100926_9552んで、もう一個が内装とシートです。
もともと、5人乗車のスポーティーカーなのでリアシートもありますが、フロントだけ着色してレーシーっぽさを出しときましょう・・・・

s1-RCM_II_20100926_9554

最後の写真は、ヘッドライトパーツと、左右のドアパーツをつけてみた状態です。

次の工程は、何かなぁ・・・・

やっぱりデカールなんでしょうか!?
デカールは、一度作成したことがあるんですが苦手なんですよねぇ。
細かい作業で・・・・(苦笑)


でも、なんかないとカッコつかないですもんね。
頑張ってみます・・・・・



ということで、なんとか形的に終わりが見えつつありそうな感じもするけども時々ダメ出しをくらうと反省してみたりする今日この頃なのでした。


■快適なベッドランキング!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その9)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-10-10 | 22:32:32(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム
No.18 GT風カスタム



s1-RCM_II_20101003_9606今日は、F1も無事TV観戦することが出来たし、いろいろと用事もすませたのですが、趣味事がなかなか進みません。
お遊びではじめたこのシルビアも全然終わらないし・・・・

というわけで、 今日の作業は、デカールの作成と貼り付けでございます。
(といっても、今日一日では出来ませんが)

まずは、貼る図柄をいろんなところから引っ張ってきて、トレースしてデータ化。
その後、線対称に反転して、転写用シートに印刷。

印刷したらドライヤーとかで乾かして、透明なのり付きシートを貼りつけて一日放置します。
(なんか、事務的に説明してるだけだなぁ・・・・)


s1-RCM_II_20101002_9600最近は、ちょっと物作りの方もやや疲れが見えてる私でございます。
もうちょっと、気合入れて頑張っていこうと思う今日この頃・・・・

で、作成したシールを適当なサイズに切って、位置合わせです。

貼るときに慌てないようにしないとね。 


s1-RCM_II_20101006_9608で、結局、ボンネットの上の黒いところは透明転写シートが使いものにならないことを勉強した私です・・・・

ということで、今日はここまで。

とりあえず、オリジナルなデカールで適当な感じにまとめておしまいです・・・ 

次回はいよいよ最終回。
お楽しみに。

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【作業風景】No.18:GT風カスタム(その10)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2010-10-17 | 23:59:59(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム
No.18 GT風カスタム
 

s1-RCM_II_20101010_9658 うーん、とうとう作業風景を紹介するのも2桁になってしまいました。
時間かかってるなァ。

でも、今度こそ、今日で終わらせます。

先回は、適当に作ったオリジナルデカールを貼り付けて終わりました。
で、いろいろと、いじくってみると、貼ったデカールが触っているうちに取れそうな気がしてきたので、クリアをコーティングしました。

ボンネットの部分はつや消しブラックで塗ってあって、それなりにいい雰囲気だったんですが、クリアを塗装したら光沢ブラックになりました。(当たり前か!!)


s1-RCM_II_20101010_9660最後に、GTウィング、インテリア、シャシーを取り付けて終わりです。
GTウィングは瞬間接着剤で固定なので、ちょっとした力で取れそうです。

それと、出来栄えを見てみると車高が高すぎて非常に不恰好です。
ウィングのステーも長すぎで不恰好です。

そのあたりについてはもうちょっと修行しないといけませんね・・・・ 

s1-RCM_II_20101015_9683 
さて、クルマは曲がりなりにも作り終えましたが、 クルマの居場所がまだ出来ていません。

というわけで、今回は、スーパー簡単ディスプレイベースを作成しました。

路面と、ウォール部分の板を2枚着色して貼りつけるだけです。
白い棒が立っているのは、ピットエリアとコースエリアを分ける透明なボードがあるという想定です。
これなら、非常に短時間で作成できます。
特別な道具は、まったく要りませんね。




というわけで、作業風景は今回で終わりです。
次回は恥ずかしながら出来の悪いカスタムカーを並べて完成品として記事をアップします。

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18 No.18-作成風景

【完成品】No.18:GT風カスタム

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2011-01-30 | 02:04:26(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
カスタム
No.18 GT風カスタム


うおーーーーーっ!

およそ、3ヶ月ぶりの更新っす。
いやいや、なんにもやってなかったわけではないのですが、公私共にいろいろとゴタゴタしてて、メインブログとその周辺しか触れない状態が続いておりました。
(きっともう誰も見てないんだろうな・・・)

そして、ジオラマもだんだんとネタが尽き、ミニカーカスタムも入ったものになってきたわけであります。
なので、結構時間がかかったりしております。

さて、今日は、3ヶ月前まで進めていたNo.18の作品を完結しておきたいと思います。
トミカのシルヴィアにパテ盛りして色塗って、でっかいウィングつけてなんちゃってGTカーにして見ました。
で、スターティンググリッド風に。

うーん、いまいちですな・・・冷笑silvia-gt



■日産シルビア S13(楽天市場)
1/43 京商日産 シルビア (S13) K's 白ツートン

1/43 京商日産 シルビア (S13) K's 白ツートン
価格:3,200円(税込、送料別)

今一番売れているものをチェック!!
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓ 
 s1-st_b_2011.jpg s1-st_b_2011.jpg
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.18
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング