fc2ブログ

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-07 | 00:16:03(Mon) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス


先回は、豪快にマシンをいじってみましたが、今回は、季節柄ちょっとメルヘンな雰囲気で可愛くいってみたいと思います。

s1-RCM_II_20091128_5502.jpgというのも、うちには今、右の写真のような表面を木のように装飾した発泡ポリスチレンボードがありますので、こいつを何とかうまく利用できないか・・・・・と思案しているときに、ひらめいたジオラマです。


s1-RCM_II_20091128_5503.jpgで、こいつをどうやって使うかというと、

まず、木の目に沿った方向に、深さ約1mm程度にカッターで切れ目を入れておきます。
(ちなみに、この板は厚さ5mmです。)


s1-RCM_II_20091128_5504.jpg切れ目を入れるのが完了したら、今度は、その切れ目の上から、ピンセットの裏などでかるーくなぞっていきます。

すると、あら不思議・・・・・


s1-RCM_II_20091128_5505.jpgまるで、木の板などを並べて作った壁のようになります。


s1-RCM_II_20091128_5507.jpgそして、この板の一辺を三角に切るだけで、なんと!ログハウスの壁のように見えるのでしたぁ!!

結構、面白いでしょ。
これだけで、何のペイントもせずに、ログハウスの壁一面が出来てしまったですから。

楽チン楽チンです。(笑)


s1-RCM_II_20091128_5531.jpgそして、今度は奥行きも作るために、厚さ10mmの白い発泡ポリスチレンボードを2枚、同じ形に切り抜きます。


s1-RCM_II_20091128_5532.jpg装飾のある、外壁には、ドア、窓、天窓を開けます。


s1-RCM_II_20091128_5533.jpg奥行きを作るための白いポリスチレンボードも、適宜必要な穴を開けます。

実は、全て同じ穴を開けるわけではないですし、また、同じでは意味がないのでス。
よーく、見ててくださいね。


s1-RCM_II_20091128_5534.jpgで、屋根も適当な幅に切ったボードで同じような加工をして作っておきます。


つーことで、この後どういう風雨に進むのか!
お楽しみに!!!



■雪に関するミニカー達(楽天市場)

★クリスマスキャンペーン 6300円以上で2つの特典をGETしよう!<ボーネルンド> Siku(ジク)...  

藤本ホビー Nジオコレクション1弾 特殊車両 ロータリー除雪車HTR406(黄) 株式会社日本除...  

藤本ホビー Nジオコレクション1弾 特殊車両 ロータリー除雪車HTR406(黄緑) 株式会社日本...  

ホンダ初の4輪自動車”T360”雪道仕様[1/43]ホンダ T360 クローラー(ブルー)【EBBRO[エブロ]】  


■萌え萌えフィギュアも楽しいよ!!(楽天市場)
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-13 | 00:06:35(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス


さて、ここからは、それほど難しいと言うわけでもないですが、いろんな場所の加工をしてますので、細切れの記事アップとなります。


s1-RCM_II_20091206_5723.jpg【窓】
というわけで、窓には、窓枠があります。

まずは、100円ショップで売ってる幅3mmくらいの木の棒を使って、最初にあけた窓に枠をつけて行きます。

やり方は簡単。

木の棒を最初にあけた窓より、ほんの気持ちだけ大きく切って、はめ込んでいくだけです。
もちろん、取れないように接着剤で補強もします。


s1-RCM_II_20091206_5725.jpg窓枠は4辺ありますから、4辺とも作ります。

ただし、2辺は既に作った枠にはさまれますので、長さが変わります。
ご注意ください。

このあたりも、ほんとにこだわるなら、はじめから枠だけ正確に作りこんだ方が良いと思います。
(彩色もね・・・)


s1-RCM_II_20091206_5727.jpgそして、窓ガラスの代わりに透明プラ板を使って窓ガラスの雰囲気を出します。
当然ですが、貼るときは裏からです。

今回は、タイトルにホワイトクリスマスとあるように、雪が関係しますので、瞬間接着剤を使用し透明プラ板をわざと曇らせようとしました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、若干曇ってます。



ということで、窓の完成!


■楽天カードで気楽にお買い物しましょう。(楽天市場)

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その3)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-13 | 21:54:55(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス



さて、外装の続きです。

s1-RCM_II_20091206_5735.jpg【ドアの作成と取り付け】
ドアです。
以前に、外壁の部分から切り取った破片をそのまま使います。

ドアのノブに何を使うか、結構悩みましたが、ビスを利用することにしました。
サイズがちょうど良かったので。


s1-RCM_II_20091206_5736.jpg取り付けるときは、外壁に対して若干奥行きを出して取り付けてみました。

その方が、立体感出そうだし・・・・


s1-RCM_II_20091206_5741.jpg【庇】
↑思わず、「へ」と読みたくなりますが、「ひさし」です。
「へ」は「屁」こういう字です。

やっぱり、窓とドアには庇が必要ですよね。
思いついて適当に作ったので、ちょっとやっつけ感のある庇になってしまいました。




■雪に関するジオラマ&雪材料(楽天市場)

トミーテック 建物コレクション 農家A2(雪国のわらぶき農家) 1/150スケール(N0720)  

モーリン Rストーン No.512 スノーパウダー 市街地の雪 66ml  

モーリン Rストーン No.511 スノーパウダー 新雪 120ml(170g)  

モーリン Rストーン No.514 スノーパウダー 粉雪 細目 150ml(190g)  



■楽天動画でちょっとお得(楽天動画)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その4)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-15 | 00:07:02(Tue) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス


細々とした細工が続くので記事を分けて書いております。

s1-RCM_II_20091206_5743.jpg【おうちの彩色と組み立て】
さて、そろそろおうちを組み立てましょう。

まずは、以前作った白い発泡ポリスチレンに着色します。
部屋の中の壁になる部分です。

ちなみに、外壁のすぐ後ろに写真の右側の発泡ポリスチレンを貼って、その後ろに写真左側の発泡ポリスチレンを貼りつけます。


s1-RCM_II_20091206_5751.jpg貼りつけた状態が左の写真です。

横から見ると薄っぺらいおうちですが、正面から見るとそこそこに見えます。


s1-RCM_II_20091206_5747.jpg【クリスマスツリーの作成】
お家の中にクリスマスツリーを飾ります。

フォーリッジクラスターというジオラマ模型用の素材を、円錐形状に切り出します。

そこに、適当に黄色とか赤とかの塗料を点々と着けていきます。


s1-RCM_II_20091206_5749.jpgこんな感じのツリーになります。

天辺にはお菓子の包装紙で作った星(変な形!!)を貼りつけてクリスマスツリーの出来上がりです。

緑の棒は、韓国製の爪楊枝。
韓国旅行に行った人のおみやげです。
作業しやすいように刺しただけで、取り付けるときは抜いてしまいます。


s1-RCM_II_20091206_5752.jpgそして、窓から見える処にクリスマスツリーを配置して接着剤で固定します。


とこんな感じで、おうちが徐々に出来上がっていきます。


■いろいろあります。ジオラマキット。(楽天市場)

ジオラマの小型版 箱庭風旅シリーズミニラマ四季折々の風景 【期間限定合計7350円以上送料無料】  

もう普通に飾っても面白くないという方、ジオラマに挑戦という方へ18/1 メタルオートパーツ ...  

とっておきの一台をジオラマに!お気に入りのミニカーが休日の洗車風景に!【MOTOR MAX】1/64...  

もう普通に飾っても面白くないという方、ジオラマに挑戦という方へ18/1 メタルオートパーツ ...  


■忙しい人、子育て中の人、ケガや病気で動けない人に最適!!(楽天スーパー)


関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その5)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-20 | 23:13:13(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス


s1-RCM_II_20091206_5733_20091220230303.jpg先回までは、家を組み立てて、クリスマスツリーを置くところまででしたね。

今回は、窓の奥を作ります。

まずは、暖炉と壁の模様を描きましょう。
鉛筆でOK!


s1-RCM_II_20091206_5734_20091220230303.jpgその上から、なにか細いもので筋彫りします。

私は、精密ドライバーの-ドライバーを使います。


s1-RCM_II_20091206_5744.jpg筋彫りが出来上がったら、壁、暖炉、暖炉の中と言うように、順に濃い色に向かって塗っていきます。


s1-RCM_II_20091206_5745.jpg順に濃い色に向かって塗っていく・・・・
と書ましたが、今回の場合筋彫りしてますので、どの色も筋に沿って滲んでしまいます。
なので、その辺は修正が必要かもしれないですね。

それと、壁なんかは斑があったほうがそれらしく見えるかも・・・


s1-RCM_II_20091206_5753.jpgそして、先回組み立てたおうちに貼り付けます。


s1-RCM_II_20091206_5755.jpg表の窓から見るとこんな感じです。

もうちょっと明るいと見やすいですね。


ということで、今日はジャンプフェスタ2010へ行って来て疲れましたので、ここまでです。
次回をご期待ください。


■楽天カードを使ってポイントためよう!!(楽天市場)


関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その6)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-26 | 23:52:36(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス


s1-RCM_II_20091206_5737.jpgさて、そろそろ、仕上げにかからないとイケないので少しピッチを上げて進めていきます。

次は、煙突です。
発泡ポリスチレンを切り出して、レンガの煙突風にスジ入れをしておきます。


s1-RCM_II_20091206_5750.jpgで、これを茶色系の色で黒などで陰影をつけながら適宜着色していきます。

結構煙突っぽい出来栄えでしょ!


s1-RCM_II_20091206_5754.jpgそして、煙突を適切な位置に接着します。

おうちの全景はこんなふうな雰囲気です。


s1-RCM_II_20091212_5825.jpgさて、ここまで来たらホワイト・クリスマスと呼ばれる原因の雪で飾りますが・・・・・

その前に・・・・


s1-RCM_II_20091212_5826.jpg家の前には、発泡ポリスチレンの板で庭に相当する広い面積を確保します。
そして、玄関の前と、クルマがいたところは雪がない設定で作ろうと思います。

なので、玄関前とクルマがいるところには、予め土パウダーを敷いておきます。


s1-RCM_II_20091212_5831.jpgで、クルマを置いて接着してしまいます。

ガッチリと!!


s1-RCM_II_20091212_5827.jpg斜めになっているのでちょっと難しかったですが、屋根の上や、煙突の上の部分にも雪を積もらせておきます。


s1-RCM_II_20091212_5828.jpgそして、窓のサンにも雪が積もっているように作りこんでいきます。


s1-RCM_II_20091212_5832.jpg最後は、クルマや家の前の庭の部分です。

徐々に量を増やしながら雪を降らせていきます。


だんだんとそれらしくなってきましたぁ!
後もう少し小道具を仕込んだら完成です。


■湘南ワイン(楽天市場)

湘南ワイン

関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景

【作業風景】No.15 街 ホワイト・クリスマス(その7)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-12-27 | 21:42:04(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/50
ジオラマ No.15
街 ホワイト・クリスマス


s1-RCM_II_20091213_5835.jpg先回の記事でほぼ完成だったんですが、ちょっと彩りが足りないなぁと思って2つの小物を追加することにしました。

ひとつは、ポスト。

真っ赤なポストに、雪が積もっているところです。
ポストは発泡ポリスチレンを切り出したものに赤で着色。
支柱は、木の棒に着色したものです。


s1-RCM_II_20091226_6196.jpgで、いつも紹介しているように、木工用ボンド溶液を使って雪を積もらせていきます。


s1-RCM_II_20091226_6201.jpg適当なサイズに支柱を切って、庭に差し込みます。
とりあえず、穴あけて差し込んだだけです。


s1-RCM_II_20091213_5845.jpgもうひとつは、玄関につけるクリスマスリースです。
作り方は、適当な太さの針金をクルッと回して輪を作ります。

その状態で、いつものように緑のパウダーを付けるのですが、今回は木工用ボンドではなくて、瞬間接着剤を使っています。
針金を適当な長さに切るときに、木工用ボンドだとせっかくつけたパウダーが飛んでっちゃったのでした。


s1-RCM_II_20091226_6199.jpgそして、ドアに瞬間接着剤でくっつけます。
上下は、どちらでもいいと思います。

もうちょっと、飾ってもいいかもしれませんが、あまり派手にやると下品になりそうだったのでこのままで行きます。


s1-RCM_II_20091226_6202.jpgで、最後は必要に迫られて調整用の壁を作ります。

一部に穴をあけて、家の形に切り抜きます。


s1-RCM_II_20091226_6203.jpgそして、家の裏側から貼りつけます。

これをつけた理由は2つ。
ひとつは、正面から見たときに、家の中に作った壁が薄いので裏から透けて変だから・・・
厚い壁をあてることで、透けるのを防ぎます。

もうひとつは、ないしょです。


ということで、すべての作業はこれで完了です。
後ほど、完成品としての紹介を致します。
お楽しみに!!!!



雪景色のジオラマの検索結果は⇒こちら(楽天市場)

珍しい雪景色のトランクレイアウト!大好きなメルクリン( marklin )と語りあう♪【 代引不可 ...  

珍しい雪景色のZゲージ!大好きなメルクリン( marklin )と語りあう♪【 代引不可 】 メルクリ...  

モーリン Rストーン No.511 スノーパウダー 新雪 66ml  

モーリン Rストーン No.512 スノーパウダー 市街地の雪 500ml(680g)  



■中古パソコンショップ(楽天市場:P-pal)
【中古パソコンショップ ピーパル】3ヶ月保証付きの激安PC 販売中!
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.15 No.15-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング