fc2ブログ

【作業風景】No.13 高速道路(その1)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-11-07 | 23:37:56(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.13
高速道路


s1-RCM_II_20091104_5285.jpg久しぶりに、今日からまたジオラマ作成に入っていきます。

さて、今回のテーマ・・・・・
何にするか結構悩みましたが、先週実家に帰るときに走った高速道路を出来るだけ簡単に作ってみようと思います。

ただ、先日作ったミニラマサーキットや、ミニラマラリーみたいな小さいものだと、高速道路だかなんだか分からないので、今回はちょっと大きめです。


s1-RCM_II_20091104_5286.jpgで、いつものように、紙に書いた設計図を発泡ポリスチレンボードに写し書きます。

左の写真の上のほうに見えるのは1/64スケールのバスです。
今回は、バスも含めて数台が走れるジオラマになります。


s1-RCM_II_20091104_5288.jpg今回は、大きいジオラマになるといいましたが、あまり細かく作ろうとすると、また、続かなくなるといけないので出来るだけ簡素に、
「高速道路に見えるよね!」
ってな感じを目指していきます。

で、必要な部品 パート1を発泡ポリスチレンや発泡スチロールなどから切り出します。


s1-RCM_II_20091104_5287.jpgざっと組み立てるとこんな感じ。
でも、これじゃあまだよく分かりませんよね。

とりあえず、次の作業は、この部品パート1に色をつけて組み立てを進めていきます。


今日はここまで。


■いろんな模型たち(楽天市場)

【KATO・カトー】鉄道模型Nゲージ駅前道路セット (23-411)  

TOMYトミカ【トミカワールド】高速道路にぎやかドライブ  

 DDF・ディディエ ぷちらまミニカー (SSS-018M) 高速道路料金所  

バス営業所(カトー)  


■おいしいワインを探しましょう(楽天市場)
関連記事
スポンサーサイト




面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.13 No.13-作成風景

【作業風景】No.13 高速道路(その2)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-11-08 | 22:35:26(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.13
高速道路


s1-RCM_II_20091107_5309.jpg昨日の記事では部品パート1の切り出しが完了したところでした。
今日は、色付けを行っていきます。

で、その色付けの前にやっておかなければいけないことがあるのです。

この発泡ポリスチレンボード(ダイソーで購入)は、ボード表面に何かコーティングされていて、こいつが塗料の溶剤に溶けるので、何もせずに塗装に入ると、表面がボロボロになってしまうのです。

なので、あらかじめ薄め液をティッシュにしみこましてコーティングを取り除きます。


s1-RCM_II_20091107_5310.jpgで、このボードの部分は道路なのでとりあえず黒で着色です。

筆塗りなのでなんだかちょっと辛い状況みたいに見えますよね。
ホントは、もうちょっといろんな部品が付くのできっとよくなるはずです。


s1-RCM_II_20091107_5311.jpgそして、部品パート1の他の部品も着色です。

他の部品といっても、これも、グレー一色です。
この工程だけ見てるとちょっと悲しいですね。

もう少し、色っぽさが欲しいところです。


s1-RCM_II_20091107_5312.jpg部品パート1の一部はある程度組み立ててから着色です。

これは、発泡スチロールなので、スチロール用の接着剤で固定していきます。


s1-RCM_II_20091107_5313.jpg接着し終わったのが、こんな形です。

さて、いったいどこの部分に使われるのでしょうか?


s1-RCM_II_20091107_5314.jpgとりあえず、塗料を使っての着色を終えた状態の部品パート1たちです。

結構でかいジオラマになるのですが、ここまで4色しか使ってません。
もうちょっと、華やかにした方がいいのかなぁ。


s1-RCM_II_20091108_5346.jpgこのままでは、ちょっと悲しいので、もう少し工程を先に進めます。

マスキングテープを使って道路に白線を引いていきます。
白の塗料を使うと色的には綺麗なのでしょうが、マスキングテープの隙間からの滲み出しとかで、汚くなってしまうので、クレヨンで着色します。

以外にうまくいくんですよ、これ。


s1-RCM_II_20091108_5347.jpg曲がった線も、このとおりマスキングしてクレヨンで着色していきます。


s1-RCM_II_20091108_5348.jpgこんな感じのパターンも少しずつマスキングしながら、クレヨンで色をつけていきます。

だんだん、道路のイメージが見えてきましたね。


s1-RCM_II_20091108_5349.jpg白線が引けたところで、ミニカーを何台か置いてみました。

おお!なんだか道路らしく見えるじゃないですか!!


s1-RCM_II_20091108_5350.jpg斜めからのショットもそれなりに見えます・・・・

が、これではまだまだ面白くないですね。


というわけで、次回は部品パート1を使った装飾を進めていくあたりをご紹介しようかと思います。

■たまには電車の模型も紹介してみます。(楽天市場)

トレーン社 鉄道模型 Nゲージ 28 空港特急はるか ダイキャストスケールモデル ( でんしゃ トレ...  

カトー 国鉄583系特急寝台電車 基本7両セット 10-395【鉄道模型・Nゲージ】  

 【Aclass アクラス】(FH-1008) 国鉄183系 1000番代 直流特急型電車 サロ183 1000番代 鉄道模...  

★トミックス 鉄道模型★583系電車 シュプール&リゾート 6両セット【TOMIX・92956】  



■読みたい本は一気に揃えよう!!(楽天市場)
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.13 No.13-作成風景

【作業風景】No.13 高速道路(その3)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-11-15 | 22:15:24(Sun) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.13
高速道路


s1-RCM_II_20091114_5352.jpg今日は、部品パート1を組み立てます。

まず、最初は道路部分を別のベースに貼り付けて、長方形のジオラマになるようにします。


s1-RCM_II_20091114_5354.jpgそして、道路の周囲にコンクリートウォールを作っていきます。

発泡ポリスチレンを使うと、ただ、グレーを塗るだけでコンクリートのように見えるのでとてもいい材料です。


s1-RCM_II_20091114_5358.jpgコンクリートウォールを全部張って、さらに、山肌っぽく作ったものをご覧のように貼り付けます。


s1-RCM_II_20091114_5360.jpgここからは、装飾に入ります。

KATO製のフォーリッジクラスターの深緑と、明るい緑、そして、ライケンという海藻をつかった材料を使って、装飾していきます。


s1-RCM_II_20091114_5361.jpg袋から出すと、こんな感じの材料です。

とくに、フォーリッジクラスターの方は、混ぜて使うために細かくちぎっておきます。


s1-RCM_II_20091114_5362.jpgで、木工ボンドを一直線に引いておいて、ちぎったフォーリッジクラスタを乗っけていきます。

一生懸命詰めて乗っけてるつもりなんですが、意外に隙間が空いてしまうので、そんなときは後から修正しましょう。


s1-RCM_II_20091114_5364.jpgライケンという材料も使うのですが、隙間の大きい材料なので、あらかじめ緑のシーナリーパウダーを下地に撒いておきます。


s1-RCM_II_20091114_5371.jpg出来上がったのがこんな感じです。

まだ、木工ボンドが乾いてないので、白くてちょっとかっこ悪いですが・・・・・




そして、次はようやく部品パート2に入っていきます。
それは、また次の機会に・・・・


■楽天で出前が取れるんだ!!(楽天デリバリー)


関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.13 No.13-作成風景

【作業風景】No.13 高速道路(その4)

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。
拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
| 2009-11-21 | 22:24:32(Sat) |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry]

1/64
ジオラマ No.13
高速道路


さて、今日はいよいよ最終工程のご紹介です。

s1-RCM_II_20091115_5419.jpg先週までで、地面と道路が出来上がりました。
あとは、ガードレールなどの道路の装飾品(部品パート2)が必要になります。

で、部品パート2に至っては細かく考えればいろいろたくさん出てきますが、私の場合はガードレールと大きな標識だけとしたいと思います。


s1-RCM_II_20091115_5421.jpgしかも、できるだけ簡単に作るために簡易的な構造にします。

つまり、細長い板に固定用の杭がついているだけです。

本物のガードレールは、強度を上げるために折り曲がってますけどね。


s1-RCM_II_20091115_5423.jpgで、着色します。

ほんとうは、もうちょっとうまく色付けして凹凸感を出そうと思ったのですが、時間がなくてこれで終了。


s1-RCM_II_20091115_5420.jpgもうひとつは、道路をまたぐようにしてたっている表示板です。

どのくらいの規模のものを作るかによって、構造が若干変わるのですが、比較的小規模のものを作ることにしました。


s1-RCM_II_20091115_5422.jpgパソコンで適当な行き先表示板を書いて、プラ板に貼り付けて出来上がりです。


s1-RCM_II_20091121_5432.jpgそして、ガードレールを瞬間接着剤で貼り付けます。


s1-RCM_II_20091121_5434.jpg行き先表示板は、穴を開けておいてその中に差し込みます。

今回は、はずして保管できるように、刺してあるだけです。


s1-RCM_II_20091121_5435.jpgというわけで、何とかそれなりに高速道路に見える風景の出来上がりです。(笑)

今回は、サイズが大きいので片付けておくのが大変です・・・・


s1-RCM_II_20091121_5437.jpgでかいと写真撮るのも大変です。

低い視点で撮ろうとするといろんなものが写っちゃって・・・・・


というわけで、次の記事ではクルマを走らせた完成版の紹介です。
関連記事

面白かったら、ポチッと一押し応援願います。

拍手する blogram投票ボタン にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


Tag:No.13 No.13-作成風景
アクセスカウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
Google Page Rank &
現在の閲覧者数:

ジオラマ倉庫
カテゴリー.
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2365位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ミニカー/模型
58位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内記事ランキング
ミニカー・ジオラマ工房(Diorama Atelier for minicar)内の記事へのアクセスランキングを表示しています。
楽天市場

ミニカーを探す


■楽天ブロードバンドで半年間10倍!


季節のイベント
twitter
ブログランキング参加中!
面白かったらポチッと応援お願いします。
あなたの気になる物は?
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
あわせて読みたい
フィードメーター - ミニカー・ジオラマ工房
あわせて読みたいブログパーツ
RSSフィード
FC2拍手ランキング